徒然舎の日々

「3days Bookstore」に参加中です(東京・7/27-29)

2018年7月27日更新 / カテゴリー:

東京・西調布のEDiTORSで始まった、手紙社​さんのブックイベント「3days Bookstore」vol.2に、ゲストとして参加させていただいています!
今日から3日間だけの、素敵な古書店が生まれているようですよ。
あいにくのお天気予報ですが、お近くの皆様、ぜひ足を運んでみてください。

***
当店からお送りした本の一部をご紹介いたします。

●今回のイベントには「蔵書票」特集コーナーがあります!
武井武雄のものなど、素敵なものが集まっているようですよ。
当店からも、アメリカやヨーロッパの作家による銅版画のものから、国内作家の木版画のものなど、約30枚をお送りしました。
小さな世界を愉しんでください。

●今回当店は「レトロごちそう本特集」です!
装幀が愛らしい食の本を取り揃えました。
たべものの歴史、レシピ、食エッセイなどなど内容も充実。
・辻嘉一さんの本は署名入り
・現在LIXILギャラリーで展示が開催中の、駄菓子を調査研究した菓子職人・石橋幸作さんの本には見返しに直筆で美しい絵と署名が入っています。
・『食通入門』(昭和46年)によれば、高利貸のことを当時「アイス」といったそう。「氷の如く冷酷」と由来の解説がありますが、「氷菓子(こおりがし)」からの連想のようにも・・・
・『酒の肴』(昭和47年)には、新語として「カップ文学」という初めて聞く言葉が!(どうやら、お料理番組で「カップ1杯」「こさじ2杯」等と言い始めたのを、お料理は実験のようなものではない!という意味で揶揄していた感じです)

●とっておきの、限定アナログ盤の細野晴臣トリビュート・アルバム(EP12枚組)と、細野晴臣・羽仁未央・遠藤賢司が猫について書いて語りあう本『ネコの日』も送ってしまいました

●各店が得意ジャンルを持ち寄る、ということでしたが、当店は「まちの古本屋」らしく、例えば串田孫一さんの山のエッセイや、古い「かがくのとも」など、親しみやすくて奥の深い本を、手に取りやすい価格で取り揃えてお送りしました。

夏の100均まつり、開催します!(8/11-13)

2018年7月20日更新 / カテゴリー:

昨年の「夏の100均まつり」ひとコマ

 

夏の100均まつり
8月11日(土・祝)~13日(月)  11時〜19時
徒然舎 店外スペースにて
★11日は美殿町夏祭りにあわせて21時まで開催
★雨天中止

 

今年もこの季節がやってきました!

お正月、そして当店のある美殿町商店街の春・夏祭りに合わせて開催し、毎回多くの皆様にお越しいただいております、徒然舎の「100均まつり」。

今夏も、この日のためにご用意した本を、店の外にずらりと並べます。
どれでも1冊100円(税込)です!

今回はちょっと期間が短めですが、そのぶん、どんどん本を追加していきますよ。
皆様ぜひぜひお越しくださいませ!

昨年の「夏の100均まつり」ひとコマ

「夏の一箱古本市」に参加します(京都 レティシア書房・8/8-8/19)

2018年7月15日更新 / カテゴリー:

毎年恒例となった、京都・レティシア書房さんでの「夏の一箱古本市」に、今年も参加させていただきます。

レティシアさんに足を運ばれる方に喜んでいただけそうな、他の出店者さんとかぶらなさそうな本を、一箱に厳選してお送りしたいと思っています。

この期間の京都といえば、下鴨神社 糺の森での下鴨納涼古本まつり(8/11~8/16)と重なります。

夏の盛りではありますが、ぜひ、はしごして楽しんでいただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします!

★8/7追伸:さっそくレティシア書房さんのブログで、当店がお送りした本をご紹介いただいています!

レティシア書房「夏の一箱古本市」vol.7
■2018年8月8日(水)〜8月19日(日)
■12:00~20:00 ※最終日は18時まで
■月曜日 定休
〒604-0827 京都市中京区高倉通り二条下がる瓦町551
tel 075-212-1772

「3days Bookstore」に参加します(東京 手紙社EDiTORS・7/27-29)

2018年7月10日更新 / カテゴリー:

手紙社さんサイトより

東京・西調布のEDiTORSで今月末に開催される、手紙社さんの古書イベント「3days Bookstore」vol.2に、当店もゲストとして参加させていただきます!(本のみの参加です)

さまざまな得意ジャンルをお持ちの古書店さんが参加されるイベントですが、徒然舎は「まちの古本屋」である当店らしい、じんわり深く楽しめる、渋い本などお送りできたらと思っています。

お持ちする本は、twitter、facebook等でお知らせしていきたいと思っています。

手紙社さんの空間で、じっくり古本と向き合える素敵な3日間。
関東地区の皆様、よろしくおねがいします!

【出店者一覧】
古書玉椿/クラリスブックス/古書むしくい堂/smokebooks/新しい古本屋/MAIN TENT/古書まどそら堂/古書モダン・クラシック/カヌー犬ブックス/徒然舎(岐阜)/アベイユブックス(千葉)

【「3days Bookstore vol.2」開催概要】
日程:2018年7月27日(金)、7月29日(日)
時間:
27日(金) 11:00~18:00
28日(土) 11:00~21:00(夜は1階・菜花にてディナーを開催)
29日(日) 11:00~18:00
入場料:無料
会場:EDiTORS by 手紙社
住所:東京都調布市下石原 2-6-14 ラ・メゾン 2階
お問い合わせ先:tel 042-444-5367
http://tegamisha.com/news/73561/

第13回 東京蚤の市に出店します(東京・5/26&27)

2018年5月10日更新 / カテゴリー:

今月末に開催される、第13回 東京蚤の市に出店いたします。

手紙社さんの蚤の市、昨年は関西蚤の市に参加させていただきましたが、東京での蚤の市出店は久しぶりです。

今回も、やさしいお値段の絵本をたっぷり!お持ちするほか、レトロな本、アートの本、エッセイや小説など読みもの等々、まちの古本屋である当店らしい品揃えで、参加させていただきます。

今回の東京蚤の市は、コンテンツも出店者さんもさらに充実して、これまで以上に盛り沢山なイベントになりそうです!
(わたしも、リュックサック・バザールや台湾小路が楽しみです!)

古書街は、会場全体の熱気からちょっと離れて、一息つきながらゆっくり本を探していただける一角になるかもしれません。

お子さんとご一緒に楽しんでいただける本も、本好きの方にもきちんと喜んでいただける本も、お持ちいたします。

楽しい春の2日間をご一緒できますように。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

☆お持ちする商品については、Twitter、facebookで日々ご紹介していきます

第13回 東京蚤の市
日程:2018年5月26日(土)、27日(日)
時間:26日9:00~18:00、27日9:00〜17:00
開催場所:東京オーヴァル京王閣 東京都調布市多摩川4-31-1(京王線「京王多摩川駅」臨時改札口目の前)
入場料:500円(小学生までは無料)

「BOOKDAYとやま」に出店します(富山・5/3-4)

2018年4月1日更新 / カテゴリー:

久々に、「古本ジャンボリーズ」(古本屋ぽらん・太閤堂書店・徒然舎)としてのイベント出店です。

今年はゴールデンウィークに開催される「BOOK DAYとやま」に出店いたします。

現地には今のところ、古本屋ぽらんと太閤堂書店が赴く予定です。

久しぶりのジャンボリーズ、久しぶりの北陸です。

楽しい本、たくさんお持ちいたします。

皆様どうぞよろしくお願いいたします!

第6回 BOOK DAYとやま
2018年5月3日(木・祝)- 4日(金・祝)
総曲輪グランドプラザ
https://www.facebook.com/BOOKDAYtoyama/

「百書店の本屋祭 本屋のグッズ編」に参加します(東京「本のフェス at神楽坂」・3/24)

2018年3月22日更新 / カテゴリー:

昨年、tRonchiさんとの長い開発期間を経てようやく完成した当店オリジナルのエプロンが、東京で開催されるイベントで販売されます!
▶オリジナルエプロンのセールスポイントは、完成した際にご案内したこちらの記事をご覧ください!

第3回 本のフェス at神楽坂」で開催される《H.A.Bookstore×双子のライオン堂「百書店の本屋祭―本屋のグッズ編」》にお誘いいただき、当店のオリジナルエプロンも〈古本屋のグッズ〉として並べていただくことになりました。

このイベントに合わせて、シンプルなロゴバッジも作ってみました。

イベントに間に合うよう慌てて作ったので、思ったよりでっかくて笑ってしまっておりますが(笑)なにげにロゴ入りグッズは初めてです。

会場では試着もしていただけますので、こだわった着心地や使い勝手を体感していただければと思っています。

イベントでは、当店スタッフと同じネイビー地のMサイズエプロンに、こちらのロゴバッジをおつけしたセットでの販売となります(8,000円+税)。

なお、3セットのみの限定販売です。

ほかにもたくさんの本にまつわる楽しい企画が目白押しの「本のフェス」。
関東方面の皆様、今週末ぜひ足をお運びくださいませ!

第3回 本のフェス at神楽坂
■日時 :3月24日(土) 10:00-19:00
■会場 :日本出版クラブ会館(東京都新宿区袋町6)ほか
チラシPDF]※会場マップやタイムスケジュールなど

春の100均まつり、開催します!(4/7・8)

2018年3月3日更新 / カテゴリー:

「新春100均まつり」のようす

 

春の100均まつり
4月7日(土)・8日(日)  11時〜19時
徒然舎 店外スペースにて
雨天中止

 

この春、道三まつりに合わせて「春の100均まつり」を開催します!

毎年お正月と夏祭りに合わせて開催してきました、好評の「100均まつり」。

今年は、春祭りに合わせて4月にも開催いたします。

徒然舎店外スペースにずらりと並べた本・雑誌・絵本は、どれでも100円です!

2日間と期間は短めですが、そのぶん、どんどん本を追加していこうと思っています。

春祭りでは、美殿町商店街は歩行者天国となり、アンティーク着物マーケットを中心に様々なお店が並びます。

岐阜まちなかが大賑わいとなる春、ぜひ「春の100均まつり」にもお越しください!

「女子の古本市」に参加しています(京都 レティシア書房・2/21-3/4)

2018年2月22日更新 / カテゴリー:

京都・レティシア書房さんで、毎年この時期に開催されているイベント「女子の古本市」に、今年も参加させていただいています。

京都・大阪・兵庫・滋賀・岐阜・東京などから、(プロ/セミプロ/アマチュア、実店舗あり/なし問わず様々な)女性店主さんの古本屋さんが出店されています。

出品されている本の中からおすすめのものを、毎日のように、店長さんがブログで紹介してくださるのも、このイベントの楽しみの一つです。

お近くの方、ぜひ足をお運びくださいませ。

レティシア書房「女子の古本市」
■2月21日(水)〜3月4日(日)
■12:00~20:00
■月曜日 定休

TRONCHIさんで企画展「古い絵本とレースのブラウス」始まりました(岐阜・2/16-3/10)

2018年2月19日更新 / カテゴリー:

TRONCHIさんWEBサイトより

岐阜市長良にあるオリジナルウェアとセレクト小物(と意志雄グッズ)のお店・TRONCHIさんで、企画展「古い絵本とレースのブラウス」が始まっています。
昨年もこの時期に参加させていただきましたが、今年も、当店の本棚からトロンチご夫妻がセレクトした絵本たちがお邪魔しています。
絵本作家を目指されたこともあるトロンチさんの心のこもった丁寧な絵本紹介、そしてブレることなく漫画に向き合うご主人・石田意志雄先生のユーモアセンスが試される絵本紹介を、実は毎回とても楽しみにしています。(そんな素敵な紹介は、TRONCHIさんのブログで読むことができますよ)

会場の様子(TRONCHIさんWEBサイトより)

TRONCHIさんWEBサイトより

またこの企画展では、このイベントが初お目見えとなる3種類のオリジナルブラウスをオーダーすることができます。

その名も、サリー !ルーシー!エミリー!(ピーナッツのあの子たちです)

TRONCHIさんWEBサイトより

様々な生地から選んでオーダーすることができるので、自分だけの一枚を作っていただくことができますよ。

オーダー受付は今月いっぱいですので、気になる皆様はどうぞお早めに!(3月以降は既製での販売となるそうです)

 

なお現在、TRONCHIさんでの企画展に合わせて、TRONCHIさんオリジナル靴下をお取扱中です。(1,600円+税、全6色)
「縁側」がモチーフになっているという靴下は、カラフルながら落ち着いた配色なので合わせやすそう。
少し暖かさを感じるようになり、ブーツを脱いで、ちょっと丈の短いパンツやスカートを履く機会が増えてくるこれからの季節にぴったりですよ。

TRONCHIさんで、そして当店で、お待ちしています。

TOPに戻る

© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.