徒然舎の日々

NHK岐阜放送局「まるっと!ぎふ」に出演しました

2020年7月20日更新 / カテゴリー:

去る7月17日(金)に放送された、NHK岐阜放送局「まるっと!ぎふ」内のコーナー「嗜もっけ!おうちエンタ」に、出演させていただきました。

コロナ休業をしていた4月。
「自宅で楽しめるおすすめの本を、リモートで紹介してもらえませんか」というお話をいただきました。
時間に余裕もあり、また、お会いできないお客様に顔を見て安心していただけたらいいな、と思い、お受けいたしました。

その後、そんなお話もすっかり忘れ、店舗再開でバタバタし始めた6月に入ってから、取材が動き始めました。
ほんの数分の放送にも関わらず、担当スタッフの方には何度もメールやお電話で取材いただき、またリモートで行った収録も45分にも及び、想像以上の負担に戸惑いつつも、しっかりとしたものを作ろうとされる姿勢には心打たれるものがありました。

今月末までの間、NHK岐阜放送局の番組サイト内で動画をご覧いただけます。
NHK岐阜放送局「まるっと!ぎふ」新着動画

数珠つなぎで紹介していただいた、さかだちブックスの杉田さんの動画も掲載されていますよ。

お恥ずかしい限りではありますが、お時間ございましたらご覧くださいませ。

ご依頼いただき、たくさんの写真素材をお送りしましたが、採用されたのはごく一部でした! (これは、不採用だった、自宅本棚の一部の写真です)

毎日、日記を書いています

2020年4月25日更新 / カテゴリー:

店舗休業を決めて以来、毎日、日記(ブログ)を書いています。

徒然舎はどうしているかな、と思われたときには覗いてみてください。

もがきつつも、なんとかやっていると思います。

https://tsurezuresha.hatenadiary.com

オリジナルエプロンをオーダーいただきました

2019年1月21日更新 / カテゴリー:

昨年下旬、徒然舎オリジナルエプロンのオーダーをいただきました。★そのこだわり等々につき以前ご紹介した記事はこちら

完成品をお買い求めいただいたことはあったのですが、セミオーダーをいただいたのは初めてで、嬉しくて浮かれる一方、ちょっと緊張も。

男性への贈り物にされたいということで、特にサイズについて慎重に検討し、色やボタンもお客様に決めていただいて、TRONCHIさんに製作をお願いいたしました。

約1ヶ月弱の製作期間ののち、素敵なラッピングで納品いただきました。

遠方のお客様だったため、当店から発送。

その際、オリジナルバッジもプレゼントさせていただきました。

喜んでいただけていると嬉しいのですが……!

 

当店でスタッフが着用し始めて1年が経ちますが、一向に古びたり綻んだりすることなく、着心地良く使い続けられています。

性別年令問わず、シンプルなテイストの丈夫なエプロンをお探しの皆様に心からおすすめいたします。

*店頭ではMサイズのものを常時販売しています。Lサイズのもの、丈の調整をご希望の方、また布とボタンの色をお選びになりたい方はセミオーダーをご利用ください(価格は既製のものと変わりません)。

「本の雑誌」2月号に寄稿しました

2019年1月10日更新 / カテゴリー:

本日発売の「本の雑誌」2月号に、徒然舎の日々を2ページ書かせていただきました。

地方のまちの古本屋の舞台裏を綴っております。

お時間ございましたらご一読ください。

なお当店にもたっぷり入荷しています!

台湾のデザイン事務所・白川社様のデザイン図書室「白川文庫」の選書をお手伝いしました〈徒然舎こんな仕事もしています〉

2018年8月6日更新 / カテゴリー:

台湾・高雄にあるデザイン事務所・白川社様がこのたび開設されたデザイン図書室「白川文庫」のために、当店がセレクトした本をお送りしました。

今年の春、雑誌で当店を知った白川社のデザイナーさんが、岐阜を訪れた際にお立ち寄りくださり、そのご縁で当店にご依頼いただきました。

ご希望のジャンルや本の雰囲気、冊数等をお聞きして、東京にも仕入れに出かけ、段ボール2箱分の本を台湾へお送りしました。

白川文庫の本棚の一部。当店からお送りした本も一部が写っています。

 

当店からお送りした日本の美しい本が、台湾の素敵な一室に並び、多くの現地の方に読んでいただけるものになるのだと思うと、とても嬉しいです。

お聞きしたところ、まだまだこれから本を増やしていかれる予定とのこと。これからもお力になれればと思っています。

いつかきっと、訪ねてみたいと思っています。

※白川文庫のようすは、facebookページでも日々紹介されています。

★ホテルのライブラリー、病院の待合室、カフェ、美容室、マンション等のライブラリーコーナー、モデルルームなど、多くの方に喜んでいただける、雰囲気の良い本を、まとめてお探しのお客さま。ご予算やスペースに合わせて、古書でご提案させていただきます。見た目だけでなく内容面でもきちんとご満足いただける本をご用意いたします。お気軽にご相談ください。

Norihito Hiraideさんに、店を撮影していただきました

2018年4月27日更新 / カテゴリー:

当店で1st写真集をお取り扱い中の、Norihito Hiraideさん。
ご来店くださった際に、突然お願いをして、店を撮影していただきました。

Hiraideさんがフィルムカメラで切り取った徒然舎は、ドラマチックでありつつ血の通ったリアリティがあって、どの写真もとても新鮮に感じます。

足を運んでくださっている皆様の印象と比べて、いかがでしょう?

「今」の徒然舎を格好良く撮っていただけて、とても嬉しかったです。
Hiraideさん、本当にありがとうございました!

(いい写真だな、と思われた皆様、ぜひ一度、店頭で写真集も手にとって見てください!)

岐阜県図書館の資料収集のお手伝いをしています〈徒然舎こんな仕事もしています〉

2018年4月19日更新 / カテゴリー:

今日は、お店からは見えない、徒然舎の仕事をご紹介いたします。

現在、当店は、岐阜県図書館さんの資料収集をお手伝いさせていただいています。

全集やシリーズ物のうち汚損や紛失等さまざまな理由で欠本となってしまった巻の補充など、すでに絶版となり新刊書店では購入できなくなってしまった本など、図書館にどうしても必要な資料について、古書でお探しして納入をしています。

今日はその、月に一度の納品日。

この1か月で購入した本を、納品書等を添えて、岐阜県図書館さんにお届けします。

長い間探されていた本をお渡しすると、いつも大変喜んでいただけて、とても嬉しいです。

また、この先長く保存・利用されていく県立図書館の資料の補完に携われていることを、とても光栄に思っています。

 

小さなまちの古書店は、こんな仕事もしています。

これからも、必要とされている方に本を届ける、という軸はブレること無く、古本屋として、いろいろな仕事をしていけたらと思っています。

★各地の図書館・資料館等で同様の資料探索・古書購入代行等に関心をお持ちの皆様、どうぞご相談ください。各種書類作成やご予算に合わせての購入にも対応しております。

春の100均まつり、ありがとうございました!☆次の100均まつりは美殿町夏祭と同時開催です!

2018年4月9日更新 / カテゴリー:

春の100均まつり、本日の突然のボーナスステージも終わり、すべて終了いたしました。

初日からあいにくの雨予報。
開催できるかどうかも心配だったのですが、開店時間にはわずかな小雨だけになったので、なんとかスタートすることができました。

それにしても春祭の2日間はものすごく寒くて!風も吹いて!
寒さと花粉症にやられ、治りかけていたわたしの鼻づまりは再びひどくなってしまったのですが、そんなお天気にもかかわらず本当に多くのお客様がお越しくださり、本当にありがたかったです。

さて、次の100均まつりは、毎年恒例の「美殿町夏祭」に合わせて、お盆期間の開催です。
近づきましたらこちらでご案内いたしますので、どうぞまたお越しくださいませ!

夏の100均まつり、開催中です

2017年8月12日更新 / カテゴリー:

今日の美殿町は、大人の夏祭り。
夕方から一部が歩行者天国となり、お酒を飲みつつ芸妓さんの踊りや長唄をたのしみ、お座敷遊びまでできてしまうという、なんだか風情のある夜となりました。
あら古本だ、と、ほろ酔い加減でフラリ立ち寄ってくださる方も多く、せっかくのよい雰囲気だったので、夜8時まで延長営業しました。
今日も多くの皆様ご来店ありがとうございました。‬

明日からは美殿町のお祭りはありませんが、100均まつりは15日(火)まで続きます。
お盆休みの皆様、ぜひご来店ください。
ご満足いただけるよう、店外店内とも毎日補充してお待ちしております。‬

ショップカードが新しくなりました

2017年7月11日更新 / カテゴリー:

2014年の移転オープン時に作成したショップカード。

栞としてもお使いいただけるよう、ずっとお世話になっているリトルクリエイティブセンターのIさんにお願いしてデザインしていただきましたが、このたび、マイナーチェンジをしていただき、こんな感じになりました。

白地に濃紺だった以前のものより「ちょっと元気でポップな感じにしたい!」という要望をお伝えして、基調のカラーを明るめのものに変更しました。

イメージは、三四郎・小宮のジャケットです(伝わる方には伝わるでしょうか。最近、好きなのです笑)

また裏面では、以前より細かく、お買取についてのご案内を掲載しました。

皆様のご蔵書をお売りいただくことで成り立っているのが、古本屋です。
本を吸って、吐いて、呼吸のバランスを取りながら、生きています。

良いものは、きちんと査定し、良いお値段で買わせていただきます。
夏休みにご実家のお片付けをされる皆様、あるいはお引っ越し等を予定されている皆様。
捨てていいのかどうか迷う古い本・資料・古文書・地図・チラシなどが出てきた!という皆様。

まずは一度、徒然舎にご相談ください。
誠実にご対応させていただきます。

買取専用☎0120-989-307(受付は年中無休・10時〜21時)
お問い合わせフォームはこちらです

TOPに戻る

© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.