新入荷情報

今日の新入荷棚

2020年11月21日 更新

Andy Warhol 1928-1987 : Commerce into Art
特別展 浮世絵の美 雨と雪と傘
長次郎 楽焼の祖 長次郎四百年忌記念
日本の暖簾 その美とデザイン
手拭 庶民の芸術 浮田コレクション
Mario Testino Any Objections?
牧野義雄
すぐわかる日本の絵画
アルチンボルド エキセントリックの肖像
伊藤俊治 寫眞史
明るい部屋の謎 写真と無意識
国際シンポジウム 小津安二郎
小林信彦 われわれはなぜ映画館にいるのか
澁澤龍彦 エロスの解剖
喜国雅彦 国樹由香 本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド
長尾謙一郎 クリームソーダシティ 完全版
panpanya 足摺り水族館
山川直人 口笛小曲集
花輪和一 呪詛
戸田誠二 WOMAN
高野雀 あたらしいひふ
和田慎二 アラビアン狂想曲
我々は如何にして美少女のパンツをプラモの金型に彫りこんできたか
1980年大百科
高田理香 猫に恋して
1000 TILES
安野光雅 ABCの本

アラビア科学史序説
そして最後にヒトが残った
エデンの彼方
交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史
記憶のかたち コメモレイションの文化史
ミラーニューロン
フランケンシュタイン・コンプレックス 人間は、いつ怪物になるのか
マライタのエロタ老人
イスラームと民主主義
スピヴァク みずからを語る
ウンベルト・エーコ 記号論と言語哲学
反近代の思想 現代日本思想大系
黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い
アヴァンギャルドの戦争体験 松本竣介、瀧口修造 そして画学生たち
加藤守雄 わが師 折口信夫 
ものと人間の文化史 鮑
旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三
近代たばこ考
続 草木染 染料植物図鑑
中央線 オレンジ色の電車今昔50年
写真でたどる木曽三川いまむかし
岐阜県教育史 写真で綴る岐阜県教育の変遷
村国座 平成の大修理

ロシアの神話
アイルランドの民話
ホーフマンスタール選集 戯曲
エリオット詩集
赤ちゃん列車が行く 最新モードの都市伝説
ベルンハルトシュリンク 帰郷者
ジュンパラヒリ 見知らぬ場所 / 低地
池澤夏樹 日本文学全集 日野啓三・開高健
森茉莉 贅沢貧乏
野崎まど タイタン
平野啓一郎 ある男
植草甚一 退屈の利用法
佐野洋子 問題があります
種村季弘 江戸東京《奇想》徘徊記
尾崎一雄対話集
近代精神と文壇 明治文学夜話 
山本貴光 文体の科学
藤澤桓夫句集
増補 落語事典

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年11月21日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

イラスト・サイン入り★さとうゆうすけ絵「夜の妖精フローリー」

2020年11月3日 更新

[学研プラス]
さとうゆうすけ絵「夜の妖精フローリー」

前作「ノロウェイの黒牛」(BL出版)で、絵本画家として鮮やかにデビューされた、さとうゆうすけさん。

当店でも何度も個展を開いてくださり、ずっと応援してきたさとうさんのデビューは、本当に感無量でした。

そしてこのコロナ禍の世界で、さとうさんが静かに、けれど力強く、描き続けてこられたのが、この「夜の妖精フローリー」の装画・挿絵です。

妖精、植物、動物、そして、夜。

さとうさんの絵の魅力が発揮されるモチーフの挿絵は、本文中にもたっぷり収載されています。(なんとカラー挿絵も!)
本にイラスト・サインを入れていただきながらお話を伺いましたが、今作も、本当に心を込めて、意気込み十分に、描かれたとのこと。

ぜひ多くの方に手に取っていただけますように。

◎遠方の方には、オンラインショップでお買い求めいただけます

◎店頭では、数種類あるイラストからお好きなものを選んでお買い求めいただくこともできます

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年11月3日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

本の雑誌社「絶景本棚2」ほか

2020年9月5日 更新

[本の雑誌社]
●絶景本棚2
作家、書評家、デザイナー、コレクター、本好き33名の、
すごい本棚を眺めて愉しむ人気企画第2弾

大好評だった1冊目も再入荷してます


[ハモニカブックス]
●異国の砂 ささめやゆき
※再入荷
20代の頃、異国で聞いたムスタキの歌を絵に

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年9月5日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

平凡社 有職文様図鑑など

2020年8月14日 更新

[平凡社]

●有職文様図鑑
あのヤベェ本の著者による入門書!

●こども文様じてん
切り紙で遊べる紋切り型紙つき

●石川淳随筆集
敬愛していた澁澤龍彦による選

●スズキコージの大魔法画集
旧版に新作等を増補し主要作品を網羅した大画集

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年8月14日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

武井武雄 刊本作品

2019年5月13日 更新

一冊毎に異なる技法を用いて作られた、武井武雄の刊本作品が入荷しました。
浮世絵と同じ技法の木版による『独楽が来た』、偏光ローラー付『風・水・火・星』、蝕彩金工が貼り込まれた『太陽と孔雀』、印伝で描かれた『さもいや伝』の4冊です。
いずれも300部限定、署名入りの、小さくて美しい本です。
なお、前の持ち主の方の手によると思われる、拵箱もついています。
店内ガラスケースにてご覧いただけます。

「日本の古本屋」よりお買い求めいただけます
独楽が来た 署名入 <刊本作品 50>
風・水・火・星 署名入 <刊本作品 67>
太陽と孔雀 署名入 <刊本作品 36>
さもいや伝 署名入 <刊本作品 66>

 

また、関野凖一郎による細緻な木口木版画による『又三郎異聞』も入荷しました。
こちらは限定100部、ペン署名入りです。

「日本の古本屋」よりお買い求めいただけます
又三郎異聞 署名入 <創作出版 第五册>

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2019年5月13日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

さとうゆうすけさんの絵本デビュー作『ノロウェイの黒牛』届きました★サイン入

2019年4月5日 更新

旧店舗の頃から、当店でも何度も個展を開いてくださったり、栞やポスターに繪を描き下ろしてくださった、さとうゆうすけさん。
そのさとうゆうすけさんが、ついに絵本画家としてデビューされました!

その記念すべき絵本デビュー作『ノロウェイの黒牛』(BL出版)、当店にも届きました。
カバーや表紙の質感もよく、とても上質な雰囲気を湛えた造本です。
ゆっくりページを繰ると、重厚で、けれどとてもやわらかな、さとうさんの絵が、スコットランドを舞台にした物語にぐいと連れて行ってくれます。
ページ数も多く、さとうさんの絵を堪能することのできる、とても素晴らしい絵本です。

原画展 開催決定!
この夏、当店店内で、この絵本の原画展を開催いたします。
日程など詳細は後日お知らせいたします。
皆様どうぞお楽しみに!

 

さっそく、さとうさんがご来店くださり、すべての本にサインとイラストを入れてくださいました。
この本のために考えられたという、黒牛と娘が向かい合う優しくあたたかいイラストがとても素敵です。

店内入ってすぐの机にて、平積みでご紹介しています。
また、原画から作成されたポスター、ポストカードも展示しています(申し訳ございませんが非売品です)。

なお、この物語「ノロウェイの黒牛」も収載された新刊書籍『夜ふけに読みたい 不思議なイギリスのおとぎ話』(平凡社)も入荷しています。
偶然、同じ時期に刊行されたのですね!
イギリスの物語世界をもっと知りたくなった方にぴったりの一冊です。

絵本の底本と同じ著者の物語集ですが、読み比べると、絵本では、なかがわちひろさんの繊細な言葉の取捨選択によって、物語がいっそう切なく、ドラマティックに感じられるようになっていて、さとうゆうすけさんの絵の世界を際立たせているのだと気づかされました。
文章と絵が響き合う、とても深みのある絵本です。
ぜひ、手にとってご覧ください。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2019年4月5日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

『ムスティの絵本』3冊セット

2019年1月27日 更新

あらぬ疑いをかけられがちなせいか、なんとも存在感の薄い、ベルギー出身のネコの男の子ムスティの絵本。
(ちなみに、ムスティは1968年ベルギー生まれ、ミッフィは1963年オランダ生まれ(現行デザインに近くなった年)、ハローキティは1974年日本生まれのようです)

各絵本には、園山俊二先生、曽野綾子女史など豪華な推薦者からの言葉も寄せられています。
大胆な紫色の使い方などに、フランスとベルギーでの製作らしい印象を持ちましたが、いかがでしょう。
意外と手に入りづらいシリーズかもしれません。状態も比較的良好です。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2019年1月27日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚より

2018年4月23日 更新

一部の商品は、通販サイト「日本の古本屋」からもご注文いただけます。

「日本の古本屋」に、毎日追加しています。
当店の最新出品情報は、このページでご覧いただけます

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2018年4月23日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

鈴木康司「まざあ・ぐうす」初版、中国 年画の本

2017年12月11日 更新

‪鈴木康司の絵がいっぱいの「まざあ・ぐうす」初版はメッセージカード付きです。‬
‪中国で新年を迎える際に飾るおめでたい絵柄の「年画」。
四大年画のうち綿竹年画と楊家埠年画の本が入荷しています。‬

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2017年12月11日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

平凡社の新刊届いています「パンソロジー」「ヘンな浮世絵」「どんな絵本を読んできた?」

2017年9月1日 更新

平凡社から新刊が届いています。どれもおすすめの本ばかり!
●パン好きさんにおすすめ!パンをめぐるアンソロジー「パンソロジー」
●歌川広景『江戸名所道戯(どうけ)尽』全50点を収載して、その見所笑いどころを解説した「ヘンな浮世絵 ―歌川広景のお笑い江戸名所」
●こうの史代さんのイラストが表紙の「どんな絵本を読んできた?」は、絵本限定のブックガイド。
Titleの辻山さん、誠光社の堀部さん、漫画家・堀道弘さん、イラストレーター・浅生ハルミンさん、音楽家・高木正勝さん、アイドル・夢眠ねむさん、ミュージシャン・曽我部恵一さんなどなど…気になる書き手の皆さん57人が、絵本とのエピソードを綴っています。紹介されていた絵本も隣に並べてみました。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2017年9月1日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。
TOPに戻る

© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.