新入荷情報

8/6 今週の新入荷[新刊書]

2021年8月6日 更新

ANIMALS FROM OAXACA  Vintage Oaxacan Wood Carvings /岩本慎史
『世界の民芸玩具』(大福書林)にも掲載されていた、ユーモラスで愛らしいメキシコの木彫工芸の動物たち。
その出発点、マヌエル・ヒメネスの作品など60〜80年代の作品を紹介。
出会ったきっかけが、富山の林ショップさんだったかも、というあとがきにぐっときました。

KAWS TOKYO FIRST[ブルーシープ]
マン・レイと女性たち[平凡社]

現在、東京で開催中のマン・レイ、KAWSの展覧会。
行きたい…でも、残念ながら気軽に行くことができない今、公式図録としてつくられた作品集でじっくり鑑賞はいかがでしょうか。
特にKAWSの図録は、存在感ある造本がかっこいいですよ。

BABY NUMBER BOOK
BABY COLOUR BOOK /リサ・ラーソン+ヨハンナ・ラーソン[トンカチ]
愛らしいキャラクターと、おしゃれで楽しい色づかい。
しっかりした厚紙で作られた小ぶりな絵本で、まだ文字が読めないお子さんのファーストブックにもぴったりです。

都市のルネサンス 増補新装版 / 陣内秀信
日本に「都市を読む」「都市再生」を伝えた本書は、1978年の刊行時(中公新書)建築分野はもちろん社会史など他分野にも影響を与え話題となりました。その名著が増補新装で復刊!

はりぼて王国年代記【週刊だえん問答 第2集】/ 若林恵, Quartz Japan[黒鳥社]
Quartz Japanの人気連載をまとめた書籍の第二弾が登場。
コロナ収束の道筋が見えないまま五輪開催へと進む2020年11月~2021年6月までの連載を掲載。

●絶対に解けない受験世界史3 / 稲田義智[パブリブ]
数々の出題ミスを暴露してきた本シリーズ。
早慶悪問激減・上智世界史ほぼ撤退・センター試験終了、シリーズ継続すら危ぶまれたものの、
次から次へと出題ミスが出てきて過去最多ページ数で発売。

モノとイトナミ-世界の暮らしと文化365-[フロッグス]
一日一つ、モノをとおして世界を旅する日めくり万年カレンダー。
国立民族学博物館の特別協力のもと、世界の人びとの暮らしに関わるモノ366点を、7つのカテゴリーから紹介。
旅することができない今、卓上旅行が楽しめるカレンダーです。

収集百貨
収集百貨別冊 雑がみ手帖
モノを集めちゃうし、溜めちゃうし、捨てられない…そんな4人のコレクションを写したZINE。
紙ものだけのコレクションZINE「別冊 雑がみ手帖」も同時入荷!

 

→紹介書籍はオンラインショップでもお買い求めいただけます。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年8月6日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年6月18日 更新

京都近郊の祭礼幕調査報告書 : 渡来染織品の部
日枝神社臨時大祭記念誌 : 遷座400年記念
宏智録
橋本関雪 支那山水随緣
私の神田日勝
虚構のナチズム : 「第三帝国」と表現文化
無痛文明論
ロシア製鉄業史論
概説 アメリカ文化史
ハチはなぜ大量死したのか
図解でよくわかる 農薬のきほん
だれでも飼える日本ミツバチ
荒野の少年イサム
長谷川摂子 人形の旅立ち
ファッションは語りはじめた
わたしの服の見つけかた クレア・マッカーデルのファッション哲学
水縞とつくる紙文具
演劇クエスト メトロポリスの秘宝
週刊平凡 最終号
中村至男 mon petit zoo numérique
連続テレビ小説 おちょやん
POPEYE
EYESCREAM
花椿

 

徳川幕府事典
江戸幕府役職集成 新装版
名主文書にみる 江戸時代の農村の暮らし
戦国の風景 : 暮らしと合戦
逃げる公家、媚びる公家 : 戦国時代の貧しい貴族たち
小和田哲男 戦国史を歩んだ道
北川れい子 勝負 ニッポン映画評
曽根中生自伝 : 人は名のみの罪の深さよ
神代辰巳 オリジナルシナリオ集
昭和桃色映画館
虹の橋 : 黒澤明と本木荘二郎
ピンク映画の助監督になりたい 売切
ジプシー・ローズ・リー Gストリング殺人事件
浅草ロック座の母 伝説の女傑
磯田敏夫 ネオン人生
日日の点呼 社交ホステス教科書
さらばストリップ屋
保存版 えろちか42 昭和48年1月 特集 : 梅原北明 保存版
昭和ストリップ紀行
昭和文化 : 1925~1945
近代庶民生活誌 日本モダニズムの“光”と“影” 第7巻 : 生業
神代辰巳 女たちの讃歌
線後を彩った女たち その30年史 性風俗縮刷版

 

クロード・シモン 盲いたるオリオン
清朝絵師 呉友如の事件帖
ガーダマー自伝 : 哲学修業時代
ロラン・バルト テクストの快楽
マーク・トウェイン ハックルベリー・フィンの冒けん
リチャード・バック, 村上龍 訳 イリュージョン 退屈してる救世主の冒険
エミリ・ブロンテ全詩集
アン・ブロンテ全詩集
清水あすか 毎日夜を産む。
坪内祐三 酒日誌
野呂邦暢 愛についてのデッサン : 佐古啓介の旅 大人の本棚
富士正晴 狸ばやし ノア叢書
文学・昭和十年代を聞く
水上勉 フライパンの歌
横光利一 機械 初版
織田作之助全集 1 / 2 / 3 / 5
檀一雄全集
村上春樹 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
文藝別人誌 扉のない鍵

 

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年6月18日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年6月7日 更新

望月通陽 道に降りた散歩家

石川直樹 NEW DIMENSION 壁画への旅 売切

日本のすまいの源流
李清志 島嶼建築迷宮
藤森照信 完本 建築探偵日記
映画辛口案内
いど・あきおシナリオ選集
ドイツ・ニューシネマを読む
和田誠 川本三郎 瀬戸川猛資 今日も映画日和
鏡の迷路 映画分類学序説
鷲田清一 最後のモード
鶴見和子 きもの自在
悪魔の辞典 中村徹
限りなく繊細でワイルドな森の生活
リディアードのランニング・バイブル
ランニングと栄養の科学
ユリイカ 臨時増刊 大友克洋
coyote 谷川俊太郎
趣味どきっ 本の道しるべ
文芸ブルータス
SWITCH MAPPAの現在形
A BIG GOLDEN BOOK シンデレラ

 別冊太陽 宮武外骨
ポストコロニアル理論入門
KAWADE道の手帖 レヴィ=ストロース
中沢新一 森のバロック
山谷崖っぷち日記
革命的サンディカリズム パリ・コミューン以後の行動的少数派
アメリカ政治思想史 全2冊揃
福島菊次郎遺言集 殺すな、殺されるな
思考のフロンティア 公共性
うつ病を生き抜くために
「ゆらぎ」と「遅れ」 不確実さの数理学
親鸞と日本主義
永田和宏 生命の内と外
思い出の小箱から 鈴木大拙のこと
ねじ釘のごとく画家・柳瀬正夢の軌跡
岡谷公二 島
藝術の国日本 画文交響
金工史談
長谷川等伯・信春同人説
近世鋳物師社会の構造
変容する輪中
御嶽教教典

中原中也 山羊の歌 復刻版
言葉を盗む女たち アメリカ女性詩論
雨と風のことば
金子光晴詩集
現代歌人文庫 平井弘 / 前登志夫 / 寺山修司
ルドルフ・シュタイナー
アンモナイトの谷 バーリー・ドハティ
サイード自身が語るサイード
知の版図 知識の枠組みと英米文学
英国文化の巨人 サミュエル・ジョンソン
梶山季之 せどり男爵数奇譚
大岡昇平 野火
文福茶釜 黒川博行
ナンシー関対談集 無差別級
最相葉月 れるられる
津村節子 似ない者夫婦
京極夏彦対談集 妖怪大談義
関西 谷崎潤一郎にそって 多田道太郎 安田武
三島由紀夫 文化防衛論
定本 漱石全集
文藝別冊 開高健 増補新版
竹取物語 新潮日本古典集成
金子光晴の旅 かへらないことが最善だよ。
完本・昭和の文学

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年6月7日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年5月30日 更新

宮崎学写真集 死

芸術新潮 ヌードの描き方
祥瑞 定本 茶陶祥瑞の研究
光琳と乾山 小林太市郎著作集6
鈴木康広 近所の地球
安藤忠雄 建築を語る
坂田明 私説 ミジンコ大全
ホンマタカシ たのしい写真
埴沙萠 足元の小宇宙
ご当地キティ完全カタログ
五月みどり 気分は五月晴れ
関西かくし味
永江朗 ときどき、京都
高森寛子 心地いい日本の道具
山本千代喜 酒の書物
スナフキンのことば
Arne
暮しの手帖
GINZA
&Premium
POPEYE

犯罪被害者遺族 トラウマとサポート
無為のクレオール
ラカン 哲学空間のエクソダス
現代思想の冒険者たち レヴィ=ストロース / メルロ=ポンティ
マルクスコレクション 資本論 第一巻 上下巻揃
十八世紀イギリス思想史
黒鉄ヒロシ 光秀公記 / 武蔵
一ノ関圭 鼻紙写楽
一休 逸話でつづる生涯
坂本一敏 古書のたのしみ
坪内祐三 私の体を通り過ぎていった雑誌たち
東海道と伊勢湾
J.R.R.トールキン ホビット
自由研究わくわく探検大図鑑

カート・ヴォネガット これで駄目なら
ガルシア=マルケスのシナリオ教室 物語の作り方
久坂葉子作品集 女
久坂葉子詩集
谷川雁詩集
梨木香歩 海うそ
文屋亮歌集 月ははるかな都
村上春樹 東京奇譚集
浅生ハルミン 猫座の女の生活と意見
野坂昭如編 けむりの居場所
野坂昭如 絶筆
山田風太郎 人間万事嘘ばっかり
常盤新平 いつもの旅先 / 明日の友を数えれば / 東京の片隅 / 私の「ニューヨーカー」グラフィティ
平松洋子 本の花 売切/ 彼女の家出 / 小鳥来る日
倉橋由美子 あたりまえのこと
小野和子 あいたくてききたくて旅にでる
渡部直己 本気で作家になりたければ漱石に学べ!
江川卓 謎とき『罪と罰』
鈴木貞美 梶井基次郎 表現する魂

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年5月30日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年4月17日 更新

絹谷幸二 色彩とイメージの旅
大英博物館 古代エジプト展
山形美術館の名品と荻須が見たパリ画壇
道 歌会始御題にちなみ
志村ふくみ 続・織と文 篝火 売切
蕗谷虹児 愛の抒情画集
演目別にみる能装束
暁斎 妖怪百景 売切
国芳 妖怪百景
マリアテレジアとマリー・アントワネット
マリーアントワネット物語展
ルネ・ラリック 華やぎのジュエリーから煌きのガラスへ 売切
ブルーノ・ムナーリ展 あの手この手
ガーデンズ 小さな秘密の庭へ 売切
藤森照信展 諏訪の記憶とフジモリ建築
ペーター・ツムトア 建築を考える
ほんのりスイート デイリーウェア
茅木真知子 ワンピースがいちばん
金子敦子さんの50代からはじめる 新・大人の普段着
子どものための小さな刺しゅう
海外でゲストハウスはじめました
パイ&タルトのレシピ集500
イギリス紅茶事典
ちばあきおのすべて 売切
家庭の低温調理
不思議世界百科’86
永久保存版 手塚治虫の軌跡 全作品リスト
美少女戦士セーラームーン研究論集
小人と妖精の国 ファンタジーランドへの誘い
アイデア 24/25/27
館長庵野秀明 特撮博物館(未開封)

マーサスチュワート Classic Crafts and Recipes for the Holidays / Good Things for Organizing
Junk Style
Baby’s Room
花図鑑 売切
JAG VILL STICKA かぎ針編みと棒針編み スウェーデン語
Mer av näver 白樺細工アイディア スウェーデン語
テレンバッハ メランコリー
ハンナ・アレント 人間の条件
ターナー 儀礼の過程
柄谷行人 トランスクリティーク カントとマルクス
構造主義の数理 ソシュール、ラカン、ドゥルーズ 売切
岡潔 数学を志す人に
トロツキー文庫 文学と革命
歎異抄・執持鈔
甲骨文の世界
長良川 鵜飼のすべて
ぎふ 銭湯ものがたり
小原鉄心小伝
岐阜県輪中地区民俗資料報告書 1/3
輪中文化
飛騨郡代高山陣屋文書 その2 (補遺)
戦後名古屋の演劇史 夢・時代とともに…
愛知県曹洞宗歴住集覧
糸がつむぐお話 一宮のまちと繊維産業 / 尾州ツイード 売切

田部重治 わが山旅五十年
マレーヴィチ考 「ロシアアヴァンギャルド」からの解放にむけて
ロートレアモン論
闇の力 アメリカ文学論
ロジェ・カイヨワ 幻想のさなかに 幻想絵画試論
キリコ回想録
大岡信 水府
ユリイカ あたらしい短歌、ここにあります
藤本徹 あまいへだたり
最果タヒ きみの言い訳は最高の芸術
海野十三 暗號音盤事件
小山いと子 執行猶予
青木玉 小石川の家
細野晴臣 アンビエント・ドライヴァー
原田マハ 楽園のカンヴァス
カルロス・フエンテス 誕生日
梶山季之朝鮮小説集 李朝残影 売切
若松英輔 詩を書くってどんなこと?
藤本智士 魔法をかける編集
安野光雅 語前語後
池内紀 みんな昔はこどもだった
永井荷風のニューヨーク・パリ・東京

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年4月17日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年4月2日 更新

ヘルムート・ニュートン BIG NUDES
東本願寺の至宝展
ジョアン・ミロ 現代美術の巨匠
ボナール展
守屋多々志展 いにしえの夢をたどる
メキシコの仮面 FONAPAS
三沢厚彦 ANIMALS
「絵画」の成熟 1930年代の日本画と洋画
山頂渉猟 2000メートル以上の642山その総てに登った男の記録
村井米子 マタギ食伝
鴻上尚史のほがらか人生相談
野坂昭如 死刑長寿
種村季弘 徘徊老人の夏
幸田文しつけ帖
須賀敦子の手紙
ウスペンスキー フョードルおじさんといぬとねこ
アン・ローレンス アンブラと4人の王子
エステス ガラス山の魔女たち
タピストリーを視る その歴史と未来
コテージのビッグ・ウェンズデー 半芸術編 堀部篤史 小田島等
そえぶみ箋の使い方
橋本定俊 VINTAGE LIFE BOOK a to z
大人ごはん
名古屋カフェ日和
季刊めいめい
世界をきちんとあじわうための本 ホモ・サピエンスの道具研究会
吉田篤弘 うかんむりのこども
料理のコツのすべて
線一本からはじめる 伝わる絵の描き方
糸山弓子 おてんばな帽子
SHUKYU Magazine
とびだすえほん 巨人の星

世紀末ウィーン 政治と文化
図説 西洋騎士道大全
村山吉廣教授古稀記念 中国古典学論集
愚管抄評釋
末木文美士 思想としての仏教入門
川村湊 補陀落 観音信仰への旅
役僧たちの反乱
現象主義と世界
佐々木中 夜戦と永遠 フーコー・ラカン・ルジャンドル
船口万寿傳
新版 日本仇討
光霽楼叢話 若山光圓
斎藤拙堂 鐵研齋詩存
乱流現象の科学
報知懸賞 住家設計圖案 大正13年

フランスの愛書家たち 売切
ツヴァイク 人類の星の時間 売切
レベッカ・ブラウン 若かった日々
写真の存在論 ロランバルト『明るい部屋』の思想
ジーン・ウルフ ケルベロス第五の首
池澤夏樹 個人編集世界文学全集 ブルガーコフ 巨匠とマルガリータ / ディネセン アフリカの日々 / チュツオーラ やし酒飲み / バルガス=リョサ 楽園への道
今、何かを表そうとしている10人の日本と韓国の若手対談
柴崎友香 週末カミング
金子光晴 西ひがし
柳広司 風神雷神
朝井リョウ どうしても生きてる
コレクション瀧口修造 4
やがて来る夜明けのために 大原彦四郎の妻
濃北一覧 岐阜県立郡上高等学校

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年4月2日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年2月25日 更新

荒川修作,マドリン・ギンズ 建築 : 宿命反転の場
歌川国芳 木曽街道六十九次之内
猪熊弦一郎の仕事展 : 時代を生かし彩ったもう一つの世界
愛知曼陀羅 : 東松照明の原風景
ギュウとチュウ : 篠原有司男と榎忠
篠原有司男展 ギュウちゃん、”前衛の道”爆走60年
トヨモーター展 : メイド・イン・刈谷のオートバイ物語
けだらけ : ミロコマチコ画集
日本画 その妙なる世界
ブリューゲル展 : 画家一族150年の系譜
賢治宇宙 宮沢賢治 小林敏也
The Americans : ロバート・フランク
写真展 シュルレアリスト 山本悍右 : 不可能の伝達者
映像身体論
中国演劇史
不良老人伝
永瀬清子 すぎ去ればすべてなつかしい日々
超人 高山宏のつくりかた
「茶の本」の100年 : 岡倉天心 国際シンポジウム
岩茶 : 究極のウーロン茶「大紅袍」の世界
アンソロジー カレーライス!! / お弁当。
坂木司 肉小説集
ぷくぷく、お肉
家で作れる 有名店のプレミアハンバーグ
球体 1 2007年冬号 特集 : 文字のはなし
球体 2 2008年春号 特集 : 東北圏と平田吾郎
球体 3 2008年3号 特集 : 建築のはなし 荒木信雄のしごと
idea アイデア 328 2008年5月号 特集 : デザインの草の根
idea アイデア 349 2011年11月号 特集 : 松田行正デザイン図鑑
idea アイデア 353 2012年7月号 特集 : ドラフトのいま
idea アイデア 383 2018年10月号 特集 : 東アジア グラフィックデザインプロジェクトの現在地
伊藤彦造イラストレーション


空じゅう虹 : 高橋元吉詩集
存在の夏 : 歌集 村木道彦
蕪村句集講義 全3巻揃 東洋文庫 売切
小林秀雄 美しい花 若松英輔
長良川 豊田穣
小説三島由紀夫事件
田村隆一 若い荒地
田中小実昌 アメン父
リチャード・バック 村上龍 イリュージョン : 退屈してる救世主の冒険
ヴァージニア・ウルフ 病むことについて <大人の本棚
ヨーゼフ・ロート小説集 2
結城信一 評論・随筆集成
杉山茂丸 百魔 : 正続完本
山田宏一 新編 美女と犯罪
両性具有 <書物の王国 9>
シャルル・ボードレール
愛と叛逆 : 文化学院の五十年  売切

魔術/美術 : 幻視の技術と内なる異界
ルネサンスの魔術思想 : フィチーノからカンパネッラへ <ヴァールブルク・コレクション>
エリアーデ オカルティズム・魔術・文化流行
テリー・イーグルトン 宗教とは何か 無神論を超えて
市場・道徳・秩序 坂本多加雄
法とはなにか 法思想史入門 増補新版
フロイトと後継者たち 下
越境者の思想 : トドロフ,自身を語る <叢書・ウニベルシタス
ケアの本質 生きることの意味
ノルウェー語のしくみ 新版
ネパールの人と文化
江戸時代の図書流通
きじや : 轆轤師制度の研究
神道的日本民族論
日本石造物辞典
日本土器事典
徳山村のあけぼのを求めて
失われゆく飛騨の民具と民俗 : 図録

島尾敏雄全集 全17巻揃

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年2月25日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年12月12日 更新

アンリ・カルティエ=ブレッソン写真集 scrapbook : photographs 1932-1946
ジャコメッティ展
「大妖怪展」図録
現代世界の呪術
トマス・ハーディー The Return of the Native
W.G.ゼーバルト Austerlitz
外山滋比古 乱読のセレンディピティ
おしゃれ野球批評
仮面ライダーカード
台湾語会話フレーズブック
すぐ使える!!トラベル台湾語
旅のかけらの残し方
壊れても仏像 文化財修復のはなし
少女たちの昭和史
のらくろ上等兵
大城のぼる 愉快な鉄工所
禁じられた戦史<ほるぷ平和漫画シリーズ>
真説 長州力 1951-2015
コンバトラーV ボルテスV ダイモス ダルタニアス大全
bonponのプチプラ着こなし便利帖
心地いい暮らしを作る家仕事 リンネル特別編集
fratto 02 旅 / 13 店主のスピリット
自休自足


黄瀛詩集 瑞枝 復刻版
中桐雅夫全詩
山尾三省詩集 びろう葉帽子の下で 新装版
須永朝彦 日本古典文学幻想コレクション 全3冊揃
山口誓子 雪獄
片山廣子,松村みね子 野に住みて 短歌集+資料編 
鶴岡善久 日本超現実主義詩論
ペナンブラ氏の24時間書店
ショーン・プレスコット 穴の町
町屋良平 1R1分34秒
井上荒野 切羽へ
松田青子 スタッキング可能
大橋歩エッセイ集 トマトジュース
ハラノムシ、笑う 衛生思想の図像学
村上春樹 女のいない男たち
吉田修一 ひなた / ランドマーク / 女たちは二度遊ぶ
文の骨格 日本語の文法 1

森鴎外 明治知識人の歩んだ道
首里織の歴史と技法 売切
奥美濃とその周辺の山 130山
時代を駆ける 商い渡世人
すぐわかる日本の城 歴史・建築・土木・城下町
定信お見通し 寛政視覚改革の治世学
狂気とバブル
ケアが生まれる場 他者とともに生きる社会のために 
科学が作られているとき 人類学的考察
渇きの考古学 水をめぐる人類のものがたり
フィリピンの民話
東南アジアのポピュラーカルチャー
ジャック・デリダ 根源の彼方に グラマトロジーについて  / 精神分析の抵抗
バタイユ ニーチェの誘惑
ブルデュ 実践感覚 全2巻揃
原尻英樹 心身一如の身体づくり
辻原登 東大で文学を学ぶ
山口昌男 はみ出しの文法
三橋四郎 商店住宅建築図説  明治44年
栗山已紀雄, 仲野雄介 構築材料編 昭和5年

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年12月12日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

大福書林「喫茶とインテリア2 NORTH」、本の雑誌社「暗がりで本を読む」ほか

2020年11月2日 更新

[大福書林] ●喫茶とインテリア2 NORTH
街に根ざした喫茶店を訪れ、店主のことばと店のインテリアを記録し紹介するシリーズ
関西に続き今回は、北海道15の街の喫茶店へ

[平凡社]

●哲学トレーニングブック
哲学書を読むための実践的かつ模範的なサンプル

●石元泰博 生誕100年

●暴流の人 三島由紀夫

●和室学 世界で日本にしかない空間

●過激派の時代 北井一夫
1964-68年に過激派の学生運動を撮り続けた写真から、北井自らがセレクトした集大成的な写真集。
警察の追及を逃れて隠し続けた、ベタ焼きの貼り付けられたスケッチブックから、スキャナーで複写しデジタル印刷で蘇らせた

●雲の伯爵 富士山と向き合う阿部正直
映像と気象学の草創期に生きた科学少年のアヴァンギャルドな人生と、驚異の撮影観察記録

●夜ふけに読みたい 神秘なアイルランドのおとぎ話

●おいしい酒肴は白飯にも合う。 / 栗原心平
から揚げ美味しそう!

[本の雑誌社]

●暗がりで本を読む

[書肆汽水域]

●ののの / 太田靖久
特典冊子「恐山の豚」付きです!

[カタリココ文庫]

●鴻池朋子 絵のうら側の言葉の糸をとおす
●スナップショットは日記か?
   再入荷しました

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年11月2日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年10月31日 更新


劇場パンフレット マジンガーZ INFINITY パシフィックリムほか
森山大道 フラグメンツ / 犬の記憶 終章
中平卓馬 日本の写真家36
リリーフランキー コミックス
ガロ1995年12月号
ルチャ・リブレ MONDO LUCHA A GO-GO / Lucha MASCARADA メキシカン・プロレスと仮面の肖像
日本のオートバイの歴史 二輪車メーカー興亡の記録
吉田類の思い出酒場
名古屋本町通りものがたり 売切
堀川端 ものがたりの散歩みち
花の名古屋の碁盤割
周縁のモダニズム モダン都市名古屋のコラージュ
崩壊について
黒い太陽と赤いカニ 岡本太郎の日本 椹木野衣
今村太平 孤高独創の映画評論家 シリーズ民間日本学者
フランソワ・トリュフォー映画読本
任侠映画伝
黒澤明の映画術
大船日記 小津安二郎先生の思い出 笠智衆
クラシック音楽 名曲名演論
伝説 岡林信康 増補改訂新装版
聞き書きデザイン史
ビアズレーの墓 マンディアルグ 生田耕作訳
岐阜マンとゆくぎふのモノ
もりのようふくや  オクターフ・パンク・ヤシ エウゲーニー・M・ラチョフ
天然生活


幕末の儒学者 美濃の文人たち
古代語構文の研究
日本中世の歴史 源平の内乱と公武政権/元寇と南北朝の動乱/室町の平和/戦国大名と一揆/天下統一から鎖国へ
「キング」の時代 国民大衆雑誌の公共性
万能人とメディチ家の世紀 ルネサンス再考
不良・ヒーロー・左傾 教育と逸脱の社会学
過ぎ去ろうとしない過去 ナチズムとドイツ歴史家論争 ユルゲン・ハーバーマスほか
ピーター・ブルック なにもない空間
三次元の人間 生成の思想を語る
ジョルジョ・アガンベン 開かれ 人間と動物
山崎正和 社交する人間
アドルノの場所
他者と死者 ラカンによるレヴィナス 内田樹
フランツ・ファノン
20世紀のナショナリズム
ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記 1930-1932/1936-1937
フーコー 臨床医学の誕生
川田順造 人類学的認識論のために


声の祝祭 日本近代詩と戦争 CD「戦争詩朗読放送の記録」付き
マラルメの詩学
激情と神秘 ルネ・シャールの誌と思想
エミリ・ディキンスン詩集
田中冬二 青い夜道 愛蔵版
車谷長吉 業柱抱き
神吉拓郎 フツーの家族
庄野潤三 絵合せ
色川武大 狂人日記
貸本小説
谷崎潤一郎と異国の言語 野崎歓
大阪の笑芸人
わが戦後演劇放浪記 白浜研一郎
新聞小説の誕生
永井荷風 角川写真文庫
女性 大正13年3月号 プラトン社
内田魯庵山脈 山口昌男
東京私生活
円朝の世界 「文学」増刊
少年探偵団読本 乱歩と小林少年と怪人二十面相
ポール・オースター ナショナル・ストーリー・プロジェクト
タキトゥス 同時代史

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年10月31日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。
TOPに戻る

© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.