新入荷情報

今日の新入荷棚

2021年10月21日 更新

谷川俊太郎 絵本 復刻版 売切

高麗李朝500展
オノ・ヨーコ 見えない花
岩合光昭 ねこ歩き
奈良美智 NARA 48 GIRLS
酒井駒子 森のノート
クリムト DRAWING & PAINTINGS
ファッション・インスピレーション
ポーラ文化研究所 化粧文化 
ヴィヴィアン・ウエストウッド<MEMOIRE DE LA MODE>
北村道子 衣裳術/衣裳術2
ティリー・ウォルデン スピン
未来のアラブ人
梅原真 ありえないデザイン
企業力とデザイン
FLAT HOUSE LIFE vol.2
中村好文 小屋から家へ
尾川宏 紙のフォルム 売切
アイデア別冊

世界民族事典
ふるさとの宝もの 輪中
オホーツク人の世界 買切
クマとフクロウのイオマンテ
捕鯨と反捕鯨のあいだに
銃猟秘訣 名家宝譚
世界の奇観
北米先住民ホティノンションーニ イロクォイ神話の研究 
南太平洋の人類誌 売切
南海香薬譜 スパイス・ルートの研究
醸造機械学

サリヴァン 精神医学は対人関係論である
フィヒテの社会哲学
ヘーゲルのフィヒテ批判と1804年の『知識学』
川田順造 文化を交叉させる / 文化の三角測量 / ヒトの全体像を求めて / 富士山と三味線
人類学の歴史と理論
象徴と権力 儀礼の一般理論
エドワード・ルーカス・ホワイト ルクンドオ
藤田貴大 季節を告げる毳毳は夜が知った毛毛毛毛
倦鳥 : ケンテウ 第26巻 第3號
源氏物語 作中人物事典 売切
などなど

★通販サイト「日本の古本屋」でも販売中

 

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年10月21日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年8月26日 更新

SYD MEAD シド・ミード展
エンデ/ビネッテ・シュレーダー 影の縫製機 売切

鬼海弘雄 王たちの肖像 浅草寺境内
田淵行男  根路2 普及改訂版 売切
橘守部の学問 斯道文庫コレクション展
芸術新潮 ロートレック
中国台湾やきものの旅
小津安二郎私論 平野の思想
刺青絵師 銀幕を彩った男の記録
浅草駒太夫讃歌 花魁太夫十六代目
田中小実昌 モナドは窓がない / 幻の女
大島弓子 つるばらつるばら / 秋日子かく語りき / ダイエット
糸井重里 あたまのなかにある公園。 / ぽてんしゃる。
ヨシタケシンスケ 欲が出ました / 思わず考えちゃう
ヨーガンレールの社員食堂
村上開新堂 山本道子 お菓子の香りにつつまれて
高山なおみ 帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。
山田双葉(山田詠美) ミス・ドール / シュガー・バー
杉浦日向子 百物語
チャルカ ハンガリーのかわいい刺しゅう
みんなの家事日記
身につく作り置き
チープ・シック お金をかけないでシックに着こなす法
SWITCH コム デ ギャルソン
POPEYE 817/836/849/852
飛騨産業株式会社70年史
幕領陣屋と代官支配
藩制一覧
民具問答集 アチックミューゼアムノート
住宅建築要義
上越線建設概要
金森氏雑考
柳田國男 遠野物語・山の人生 / ひなの一ふし
飛騨之高山
飛騨氣候一斑 岐阜県高山測候所
岐阜県の歴史的表情
白川村の大家族
日本の民俗 岐阜
桑名の民俗
林業男子 いまの森、100年先の森
死者は還らず 山岳遭難の現実
ドキュメント山の突然死 / 道迷い遭難
そして謎は残った 伝説の登山家マロリー発見記
銀嶺に向かって歌え クライマー小川登喜男伝
ミットフォードと釈尊
フレーベル 母の歌と愛撫の歌
はじめての応用行動分析
森の生活 ウォールデン 売切
日本史小百科 近代 経済思想
言語哲学大全 3冊セット
菅谷規矩雄 詩的リズム
ホネット 正義の他者 実践哲学論集
相手の立場に立つ ヘアの道徳哲学
ロランバルト 恋愛のディスクール・断章 売切
伊那歌道史
渡辺崋山書簡集
横光利一 夜の靴 初版
秋兎死句集 月山
萩原朔太郎 新しき欲情
河野多恵子,山田詠美 文学問答
レイモンド・カーヴァー詩集 水の出会うところ
イタリア語四週間
現代ヘブライ語辞典
ヘブライ語入門
新・13歳のハローワーク

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年8月26日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今週の新入荷[新刊書]

2021年8月20日 更新

芝木好子小説集 美しい日々[書肆汽水域]
戦後の女流文学を代表する作家・芝木好子の小説集を没後30年の節目に刊行。
梅、牡丹、菖蒲、白百合、白萩、都忘れなど、芝木作品の中で印象的に描かれている「花」に焦点を当てた小説集です。
花の移ろいと人生の移ろいとが重なり合い、女性として生きる苦悩や喜びが行間から漂ってくる滋味豊かな一冊。

うろん紀行/わかしょ文庫[代わりに読む人]
人はなぜ小説を書くのだろう。 なぜ小説を読むのだろう。
決して同じ場所にたどり着くことはできないのに。
〝平和島のブローティガン” わかしょ文庫による《小説を読む物語》

●いのちは誘う/宮本隆司 [平凡社]
写真の魅力は瞬間を保存するだけではない。
建築写真で著名な写真家が、ピンホール写真と自分のルーツ徳之島の撮影において感じた「時間の流れと写真表現」の関係を語る最新文集。

●吉田健一随筆集[平凡社]
文学、旅、酒、食……。該博な知識で森羅万象を闊達に論じ、人生の愉しみを自在に綴る吉田健一の芳醇な随想を、盟友中村光夫が精選。
虚実のあわいに遊ぶ名篇「酒宴」を併録。

☆再入荷
●さよならテレビ/阿武野勝彦
●なにごともなく、晴天。/吉田篤弘
●名画のドレス/内村理奈

●vanitas No.007[アダチプレス]
日本で唯一のファッションの批評誌。第7号の特集は「ファッションとジェンダー」。テクノロジー、身体、ファッションデザインとジェンダーとの関係を、インタビューや論文、展覧会・書籍紹介などを通して考察。また、『ファッションと哲学』(フィルムアート社)の共編者、アネケ・スメリクの来日講演を特別掲載。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年8月20日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年8月16日 更新

びわこロッヂ絵はがき 3枚セット

大英博物館所蔵 春画
国芳の春画
国貞の春画
萩原秀三郎, 萩原法子 神島
高橋恭司 彩宴
ニッポン春画百科 上下巻揃
橋本麻里 SHUNGART
日本の春画・艶本研究
豆判春画
茶碗と茶室 茶の湯に未来はあるか
千利休の功罪
利休入門
花のように生きれば、ひとりも美しい。
柳沢小実 ふらりふらり帖/スカンジナビア・ノスタルジア
堀井和子 収ったり、出したり/日曜日のおひるごはん
紙もの関連本いろいろ
Hana Café
Casa

中山道 街道開設400年記念
上高地ものがたり
神宮世義寺所見綠
わたしの飛騨高山
地酒礼賛
岐阜は名古屋の植民地!?
東山魁夷 わが遍歴の山河
山靴を履いたお巡りさん
「岳」はおれの学舎
飛騨の霊峰位山
奥美濃 ヤブ山登山のすすめ
服部文祥  狩猟サバイバル
残された山靴
駒井徳三 大陸への悲願
近代初期の松浦武四郎
富田弘 板東俘虜収容所
北前の記憶
分裂病の詩と真実
W.ブライアン・アーサー テクノロジーとイノベーション
推測と反駁 科学的知識の発展
内山興正 人生科読本
筑摩世界文学大系 ニーチェ

竹友藻風 詩の起源
大森花泉詩集
白洲正子 余韻を聞く
こぼこぼ、珈琲
町田康 しらふで生きる
野本三吉 風の自叙伝 横浜・寿町の日雇労働者たち
山田稔 詩人の魂 / 特別な一日
奥田 英朗 田舎でロックンロール
北村薫 八月の六日間
吉本ばなな どんぶり:吹上奇譚
林真理子 愉楽にて
原田マハ たゆたえども沈まず/サロメ
82年生まれ、キム・ジヨン
死にたいけどトッポッキは食べたい
村上春樹 羊をめぐる冒険
近代作家の基層
佐新書簡 新村出宛 佐佐木信綱書簡
E.コールドウェル論集

ロートレック全版画 全2冊揃

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年8月16日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

8/6 今週の新入荷[新刊書]

2021年8月6日 更新

ANIMALS FROM OAXACA  Vintage Oaxacan Wood Carvings /岩本慎史
『世界の民芸玩具』(大福書林)にも掲載されていた、ユーモラスで愛らしいメキシコの木彫工芸の動物たち。
その出発点、マヌエル・ヒメネスの作品など60〜80年代の作品を紹介。
出会ったきっかけが、富山の林ショップさんだったかも、というあとがきにぐっときました。

KAWS TOKYO FIRST[ブルーシープ]
マン・レイと女性たち[平凡社]

現在、東京で開催中のマン・レイ、KAWSの展覧会。
行きたい…でも、残念ながら気軽に行くことができない今、公式図録としてつくられた作品集でじっくり鑑賞はいかがでしょうか。
特にKAWSの図録は、存在感ある造本がかっこいいですよ。

BABY NUMBER BOOK
BABY COLOUR BOOK /リサ・ラーソン+ヨハンナ・ラーソン[トンカチ]
愛らしいキャラクターと、おしゃれで楽しい色づかい。
しっかりした厚紙で作られた小ぶりな絵本で、まだ文字が読めないお子さんのファーストブックにもぴったりです。

都市のルネサンス 増補新装版 / 陣内秀信
日本に「都市を読む」「都市再生」を伝えた本書は、1978年の刊行時(中公新書)建築分野はもちろん社会史など他分野にも影響を与え話題となりました。その名著が増補新装で復刊!

はりぼて王国年代記【週刊だえん問答 第2集】/ 若林恵, Quartz Japan[黒鳥社]
Quartz Japanの人気連載をまとめた書籍の第二弾が登場。
コロナ収束の道筋が見えないまま五輪開催へと進む2020年11月~2021年6月までの連載を掲載。

●絶対に解けない受験世界史3 / 稲田義智[パブリブ]
数々の出題ミスを暴露してきた本シリーズ。
早慶悪問激減・上智世界史ほぼ撤退・センター試験終了、シリーズ継続すら危ぶまれたものの、
次から次へと出題ミスが出てきて過去最多ページ数で発売。

モノとイトナミ-世界の暮らしと文化365-[フロッグス]
一日一つ、モノをとおして世界を旅する日めくり万年カレンダー。
国立民族学博物館の特別協力のもと、世界の人びとの暮らしに関わるモノ366点を、7つのカテゴリーから紹介。
旅することができない今、卓上旅行が楽しめるカレンダーです。

収集百貨
収集百貨別冊 雑がみ手帖
モノを集めちゃうし、溜めちゃうし、捨てられない…そんな4人のコレクションを写したZINE。
紙ものだけのコレクションZINE「別冊 雑がみ手帖」も同時入荷!

 

→紹介書籍はオンラインショップでもお買い求めいただけます。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年8月6日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年8月3日 更新

半藤一利の昭和史 永久保存版
近江の祈りと美
右嶙・雲嶙・春輝・文峰作品集 郷土が生んだ日本画の巨匠
FOIL vol.3 HOPE
石田徹也ノート
明代の陶磁
赤木明登 美しいもの
リサ・ラーション作品集
きのこ
フロム・リトルプレス
DRAWER 山本祐布子
かまわぬ手ぬぐい百科
京都の洋館
甲斐みのり 京都ロマンチック案内 / 乙女の大阪 / 乙女の京都
おばあちゃんのエプロン
岸惠子訳 パリのおばあさんの物語
ライカの星
えびがわ町の妖怪カフェ
きょうの猫村さん
水野英子 シラ
ヨーヨーキルトで作る yoyo bag
小さな庭の小さな刺しゅう
彩るポジャギ
花のイニシャル刺しゅう
遊 松岡正剛
戦闘メカザブングル記録全集
伝説巨神イデオン記録全集
ロマンアルバム・エクストラ 伝説巨神イデオン

日本鳥類狩獵法 寫眞記録 普及版
山の手帖 田淵行男写真文集
山想 創刊号
道家の人びと 道家の信条 道士列伝
野村秋介 獄中日記 千葉編
中條資俊伝
関西文壇の形成
近世国学者の研究
藤森照信 昭和住宅物語
近代日本の郊外住宅地
武満徹を語る15の証言
構成体論的思惟の問題
野球監督の心得
読んでなっとく地球の疑問
クモのふるまい
スティーブンスン 黒い矢 少年少女世界の名作
愛の天使ロモラ 少女世界文学全集
辻嘉一,小野正吉 食の味、人生の味
戸塚文子 食のかなた
小林秀雄 美と出会う旅
白洲正子 美の種まく人

伊東静雄全集
上田三四二全歌集 売切
根岸短歌会の証人 桃澤茂春
幸田露伴 不蔵庵物語
漫画の満洲
今西錦司全集 増補版
飯島耕一 白秋と茂吉
石井利明歌集 座棺土葬
怪奇小説の世紀 第2巻
石井好子 私の小さなたからもの / バタをひとさじ、玉子を3コ
近代ナリコ,市川慎子 ふたりの本棚
川上弘美 此処彼処
村田沙耶香 コンビニ人間
日本の名随筆 茶 / 男 / 喧嘩
山田稔 ああ、そうかね

正岡子規直門 桃澤茂春(画名如水)資料 全7巻揃

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年8月3日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年5月22日 更新

茶花づくし 炉編・風炉編 全2冊セット
型紙 型染 吉岡コレクション 売切
はち・さら
ちゃわん たのし
立杭窯の研究 : 技術・生活・人間
伊予の陶磁
古九谷 : 陶器圖録
中国陶磁の八千年
江戸絵画と文学
京の宮絵師と高野山
ジェフリー・フルビマーリ
子供とカップルの美術史
花になった子どもたち
ハックルベリ・フィンの冒険
光悦考 十五代樂吉左衛門
夜想 29 ディシプリン
荒俣宏 秘密の動物誌
ショーン・タン 内なる町から来た話
メビウス 画 アンカル
ボストン美術館の至宝展
マルク・シャガール

くらべる図鑑
四季 花の事典
生活實踐の修身敎育 稲葉郡黑野尋常高等小學校
桃太郎は盗人なのか?
江戸時代の明智光秀
嘘をつく記憶 目撃・自白・証言のメカニズム
中沢新一, 山極寿一 未来のルーシー
福岡伸一、西田哲学を読む 生命をめぐる思索の旅
攻撃 悪の自然誌 ローレンツ
レイ・チョウ ディアスポラの知識人
科学技術をよく考える クリティカルシンキング練習帳
疑似科学と科学の哲学
アーサー・ミラー劇における倫理性
裏社会の日本史
ジョン・W・ダワー 昭和 戦争と平和の日本
情況 1976年9月号 特集 〈日本共産党〉批判
大澤聡 批評メディア論 戦前期日本の論壇と文壇 
武田砂鉄 日本の気配
佐々木俊尚 そして、暮らしは共同体になる。
最相葉月 セラピスト
キリシタン殉教史跡の旅
高倉健の美学
わが恋せし女優たち
淀川長治 いいねぇ!素敵だね!男優編

ミヒャエル・ゾーヴァ キリンと暮らすクジラと眠る
ロード・ダンセイニ ウィスキー&ジョーキンズ ダンセイニの幻想法螺話
里見弴 月明の徑
庄野潤三 おもちゃ屋
橘外男 青白き裸女群像
吉田知子 お供え 売切
辻原登 枯葉の中の青い炎
多和田葉子 穴あきエフの初恋祭り
宇佐見りん かか / 推し、燃ゆ
獅子文六 山の手の子
鶴見俊輔 期待と回想
富岡多恵子 回転木馬はとまらない
中村弓子 わが父 草田男
石田千 月と菓子パン
武田花 仏壇におはぎ
より深い作句をめざして
加藤郁乎 俳の山なみ 粋で洒脱な風流人帖
俳句の可能性
子規は何を葬ったのか 空白の俳句史百年
冬の落暉 俳句と日本語
短歌タイムカプセル
古谷田奈月 無限の玄/風下の朱
金井美恵子 タマや
石原吉郎全詩全評論

気になる表紙…『わが父草田男』

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年5月22日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年5月17日 更新

★文庫続々追加中!

IN POCKET」1985年10月号 村上春樹vs村上龍対談「作家ほど素敵な商売はない」 売切

◎岩波文庫
ソレル 暴力論 上下巻揃
ベーコン随想集
ザ・フェデラリスト
ミシュレ 魔女 上下巻揃
わが生涯 上下巻揃
レザーノフ 日本滞在日記 : 1804-1805
プレハーノフ 改訳版 史的一元論 上下巻揃
ほか

◎講談社文芸文庫
高村光太郎 ロダンの言葉
和田芳恵 おまんが紅・接木の台・雪女
庄野潤三 鳥の水浴び / 庭の山の木
李恢成 またふたたびの道・砧をうつ女

◎国民文庫
マルクス フランスにおける階級闘争 / 資本主義的生産に先行する諸形態
レーニン なにをなすべきか?
スターリン レーニン主義の諸問題

 

笠智衆 あるがままに / 俳優になろうか / 小津安二郎先生の思い出
マラマッド アシスタント
和田誠 オフ・オフ・マザー・グース 売切
種村季弘 雨の日はソファで散歩 / 贋物漫遊記
福永武彦 夢見る少年の昼と夜 / 風土
ホトトギス雑詠選集 秋の部 / 冬の部
佐藤春夫 美しき町・西班牙犬の家
朝永振一郎 科学者の自由な楽園
高階秀爾 日本近代美術史論 売切
路上観察学会 路上観察 華の東海道五十三次
悲劇の洋画家 青木繁伝
武内つなよし 小説 赤胴鈴之助 
橘外男 ナリン殿下への回想
スタニスワフ・レム 泰平ヨンの回想記 / 金星応答なし / 捜査 / 星からの帰還
ロジャー・ゼラズニイ 地獄のハイウェイ
和歌森太郎 花と日本人
牧野富太郎 植物一日一題
和辻哲郎 道元
吉村昭 神々の沈黙
起業家 五代友厚
愛と死をみつめて
佐藤信夫 わざとらしさのレトリックレトリックの意味論
詩吟入門
馬場あき子 鬼の研究
などなど

 

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年5月17日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年5月3日 更新

塚本邦雄全集 別巻
ロートレアモン全集 全1巻
稲垣足穂 タルホ座流星群
吉田健一 詩と近代
穂村弘 あの人と短歌 売切
常盤新平 東京の小さな喫茶店
ピポー叢書 岡本潤詩集 橋 / ヘルムリン詩集 鳩のとびたち
ブレイク詩集
ブルックナー・その芸術の源泉
種村季弘 悪魔礼拝
サルバドル・ダリ 天才の日記
ダリ 異説・近代藝術論
シュルレアリスムの資料<シュルレアリスム読本4 >
超現実の時代
ロラン・バルト エッセ・クリティック
ジャコメッティ 私の現実
シュールレアリスムの歴史
澁澤龍彦 サド侯爵の手紙
アントナン・アルトー ヴァン・ゴッホ
カルロス・クライバー 木之下晃写真集
川内倫子 ILLUMINANCE 売切/種を蒔く Semear
金子國義 アリスの画廊

エリアーデ シャーマニズム 
現代思想 臨時増刊 総特集 ヘーゲル / ラカン / 禅 / バシュラール
ユング 心理学と錬金術  売切
感情の科学
認知の微視的構造
被服と化粧の社会心理学
われら念仏に生きる 正続2冊揃
フランクル 夜と霧 新版
『新約聖書』の誕生
三浦雅士 身体の零度 何が近代を成立させたか
愚者の饗宴 「遊び」と「祭り」の神学
池田晶子 オン!埴谷雄高との形而上対話
ラジオ・トウキョウ 全記録 戦時体制下日本の対外放送 全3冊揃
ロシア・ナロードニキ運動資料集 全2巻揃
徳本上人岐阜宣布を探る
藤堂高虎 その生涯と津の町の発展
祖国の歴史より ホイジンガ歴史画集

 

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年5月3日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年4月18日 更新

昭和5年 世界探検全集より
日本探検
南極探検
北極探検

荒木経惟 センチメンタルな写真、人生
STUDIO VOICE
簡単木工家具STYLE
KINFOLK
Advanced Packaging
ご当地発のリトルプレス
文字の組み方
デザインのひきだし 4 売切/5/9 売切/15/17/20/25/
葛西薫の仕事と周辺
家族と一年誌『家族』 創刊号/2
円空 その芸術
懐石サントリー
虫時雨 熊谷守一の素描
無一物 熊谷守一の書
武井武雄作品集 刊本作品
ビアズリーと世紀末展
富本憲吉展
SO 大竹伸朗の仕事 1955-91
知の歴史 ビジュアル版 哲学入門
リッカルド・ムーティ 写真集

世界革命運動情報 第16号 特集 : アルベルト・バーヨ『ゲリラ戦教程』
クラカウアー カリガリからヒットラーまで 増補改訂版
洲之内徹 セザンヌの塗り残し 気まぐれ美術館
クレーの日記
滋野辰彦 映画探求
島田潤一郎 あしたから出版社
デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来
ビックリハウス
明治妖怪新聞
永島慎二 花いちもんめ / 港野郎にきをつけろ!
湊谷夢吉 魔都の群盲
菅野修 娼婦
夜行 9/13/16
幻燈  1/5 つげ義春 山下菊二 うらたじゅん
うみべのまち 佐々木マキのマンガ 1967-81 
水木しげる 泉鏡花伝
こうの史代 こっこさん
こぐまのケーキ屋さん 売切
ことばあそびの歴史
おもちゃの王様が語る おもちゃの昭和史
石毛直道 食卓文明論
地球は人間だけのものではない エコロジスト西村真琴の生涯

ホフマン グリムの昔話
紅野敏郎 大正期の文芸叢書
種村季弘 化学の結婚 付・薔薇十字基本文書
山中智恵子 歌集 王蜻
ランボー全詩集
ラッセル自叙伝 全3巻揃
女たちへの手紙 サルトル書簡集1
アーレント 全体主義の起原3
イギリス大衆消費市場の到来 1850-1914年
動物群集の様式
ローレンツ 動物行動学 1 上下巻揃
ゲルツェン 過去と思索 全2冊揃 <世界文學大系>

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年4月18日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。
TOPに戻る

© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.