新入荷情報

今日の新入荷棚

2020年9月24日 更新

松永真のデザイン
尼谷良画集
芹沢銈介 作品集
安東次男 骨董流転
ホイッスラー展
実用看板意匠集 現代商業美術全集7
デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳 人体構造
ヴィクトリアン様式素材集
西洋の装飾素材集
クイックデザインCD-ROM 飾り罫・飾り曲線
配色バリエーションBOOK
鶴岡真弓 装飾する魂 日本の文様芸術
トランスアトランティック・モダン 大西洋を横断する美術
メキシコ壁画運動  リベラ、オロスコ、シケイロス
洲之内徹小説全集 1・2巻
細川亜衣 食記帖
はじめての神保町
松浦弥太郎 今日もていねいに。
甲斐みのり 好き・のち・しあわせ
RCサクセション 愛しあってるかい DELUXE EDITION
中神紀之 ロック・ベース・ラインの研究
Spectator 音楽とエロの穴/インドへの道
芸術新潮
ドラえもんグッズ大図鑑 DORAEBON
地獄百景 別冊太陽


バックミンスター・フラー テトラスクロール
クロード・レヴィ=ストロース 神話論理1 生のものと火を通したもの
カラハリ狩猟採集民 過去と現在
人類学の周縁から
西洋が西洋について見ないでいること 法・言語・イメージ
植民地経験のゆくえ
中井久夫 関与と観察
沈黙で建てた家 朝鮮戦争と冷戦の記憶
学歴と格差・不平等 成熟する日本型学歴社会
セクシュアル・ヴィジョン 近代医科学におけるジェンダー 図像学
知の教科書 カルチュラルスタディーズ
喧嘩両成敗の誕生
トラウマの発見
マンダラという世界
市川崑の映画たち 売切
カリガリ博士の子どもたち 恐怖映画の世界
東海道宿驛と其の本陣の研究 附・中山道宿驛と其の本陣
長良川の鵜飼 復刻版
高山市の植物
占いとまじない 別冊太陽
禅入門
筒井康隆 内藤誠監督 俗物図鑑の本 極端感謝号


小山清全集
文藝春秋 2015年9月号 芥川賞発表 又吉直樹・羽田圭介
文化と精読 新しい文学入門
石原千秋 テクストはまちがわない 小説と読者の仕事
新資料 野口雨情 童謡/詩と民謡 2冊セット
高橋順子 詩集成
E.M.フォースター著作集6 永遠の命 短篇集2 
フレデリック・ジェイムソン 文学=イメージの変容
ハイブラウ/ロウブラウ アメリカにおける文化ヒエラルキーの出現
晩年の思想 アドルノ、ワーグナー、鏡花など
悪とメルヘン 私たちを成長させる〈悪〉とは?
身体で読むファンタジー フランケンシュタインからもののけ姫まで
新語はこうして作られる
算数・数学なぜなぜ事典
リアル公務員
基礎から始める演技トレーニングブック
そのまま使える手の表情700
パンラボ
STUDIO VOICE 再考 三島由紀夫の檄 今、ミシマをどう読むか

木佐木日記 全4巻揃

などなど

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年9月24日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年9月20日 更新

THE BEACH INTERIOR 海を感じる心地良い家
ビーンズクックブック 豆と野菜をたくさん食べる本
ねこあつめキャラレシピ
ねこねこキッチン
すみっコぐらしのごはん&スイーツ
リラックマのごはん&スイーツ
いいことから始めよう スヌーピーと仲間たちからの生きるヒント
鹿沼市立川上澄生美術館 企画展「蔵書票の川上澄生」
ミロとの対話 これが私の夢の色 
チボー家のジャック
永田萌 物語のなかの娘たち
ザ・聊斎志異
エッシャーの宇宙
宮崎駿の雑想ノート
子ども遊び集 別冊太陽
ビジュアルNIPPON 江戸時代
如意輪観音 魅惑の仏像


ボディ・クリティシズム 啓蒙時代のアートと医学における見えざるもののイメージ化 高山宏訳
死刑の「昭和」史
エドワード・W・サイード パレスチナ問題
トランスナショナル・アイデンティティと多文化共生 グローバル時代の日系人
女性を消去する文化
求めの政治学 言葉・這い舞う島
感性の歴史家 アラン・コルバン
植植民地幻想 イギリス文学と非ヨーロッパ民地幻想
「東洋的専制主義」論の今日性 還ってきたウィットフォーゲル
カルロ・ギンズブルグ 糸と痕跡
偽りの秀吉像を打ち壊す
1冊でわかるテロリズム
科学哲学の冒険
緩和ケア 精神分析になにができるか
ジョルジョ・アガンベン 開かれ 人間と動物
アラン・バディウ 倫理 〈悪〉の意識についての試論
文藝別冊 総特集 ゴダール 新たなる全貌
来たるべきもの ニーチェとヘルダリーン
エドマンド・ウィルソン批評集 1.社会・文明/2.文学
ユダとは誰か 原始キリスト教と『ユダの福音書』の中のユダ
〈在日〉文学論


エンゲルベルト・ケンペル 日本誌 日本の歴史と紀行 上下巻揃
輪之内町史
飛騨國中案内
飛騨遺乗合府
岐阜名勝案内 金華山と長良川の鵜飼 復刻版
倭国と渡来人 交錯する「内」と「外」
大仏はなぜ紫香楽で造られたのか
角川 書道字典
現代詩鑑賞講座 第12巻 明治・大正・昭和詩史
近代俳論史
北園克衛 全詩集/全評論集
カストリ雑誌研究
などなど

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年9月20日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年9月17日 更新

アントニオ・ロペス・ガルシア 作品集
竹田耕三 有松しぼり
川島小鳥 未来ちゃん
美術手帖 2010年2月号/6月号
アランジアロンゾ ポストカードブック
水木しげるの憑物百怪
中川いさみ マンガ家再入門
林静一 赤色エレジー
グレゴリ青山 ナマの京都、グレさんぽ
柴門ふみ 愛して姫子さん、さくらんぼ爆弾
総天然色写真版なつかしき東京 石黒コレクション 古井由吉
#名画で学ぶ主婦業
シャネルの真実
夢野久作 赤澤ムック編 猟奇歌
ド・ローラ節子が語る バルテュス 猫とアトリエ
レーニ・リーフェンシュタール 美の誘惑者
スクリーンの中に英国が見える
マリオ・プラーツ バロックのイメージ世界 綺想主義研究
白倉敬彦 夢の漂流物 私の70年代
フレデリック・ジェイムソン 文学=イメージの変容
晩年の思想 アドルノ、ワーグナー、鏡花など
吉川一義 プルーストの世界を読む
アラン・ド・ボトン プルーストによる人生改善法
ミシェル・フーコー講義集成 主体の解釈学
ジャンケレヴィッチ 境界のラプソディー
サルトルの世紀
アルトー 思考と身体
身体にきく哲学
学歴と格差・不平等
ロスト・ジェネレーション 異郷からの帰還
中井久夫 関与と観察
カルヴィーノ文学・社会評論集 水に流して
柄谷行人 近代文学の終り
松浦寿輝 青の奇蹟
木山捷平 わが半生記
アナーキスト群像回想記 大阪・水崎町の宿
モリニエ 、地獄の一生涯
往復書簡 サンド=フロベール
マラルメ伝 絶対と日々
絶滅していく言語を救うために ことばの死とその再生
太宰治必携
太宰治事典
夏目漱石事典
加藤かけい 句集 菫百句
白秋童謡読本 尋五ノ巻/装幀:恩地孝四郎
世界遺産と天皇陵古墳を問う
覚醒する〈関東〉 : 平安時代
時宗中世文書史料集
日本古代氏族系譜の成立
平安朝儀式書成立史の研究 売切
延喜式 訳注日本史料 売切
岐阜県警察史 上下巻揃

 

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年9月17日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年8月22日 更新

今日の新入荷棚

伊藤若冲大全
河鍋暁斎展
諏訪敦絵画作品集 どうせなにもみえない
エゴン・シーレ ドローイング水彩画作品集 売切
アンリ・ミショー プリュームという男
アピチャッポン・ウィーラセタクン 光と記憶のアーティスト
ローランド・カーク伝 溢れ出る涙
ビートルズ 20世紀文化としてのロック
朝鮮陶磁の鑑定と鑑賞 売切
名古屋のモダニズム
安野光雅 風景画を描く
民謡に生きる 町田佳聲 88年の足跡
民家再生の技術
80年頃の「ぴあ 」
小田実 何でも見てやろう
ジョージ秋山 耳鳴りのする朝 売切
古谷三敏 ボクの手塚治虫せんせい
立川談志 酔人・田辺茂一伝
後藤明生 笑いの方法
アミエル 人生について 日記抄
秘境マルケサス諸島
ボルネオの蝶
海の漂着物 黒潮からのメッセージ
ビーチコーミング学
ピダハン「言語本能」を超える文化と世界観
朝鮮禅教史
尾濃葉栗見聞集・岐阜志略
美濃盛衰録
山県郡志
奥平信昌と加納城
日本のまん真ん中 岐阜県方言地図
岐阜既製服産業発展史 売切
などなど

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年8月22日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年8月13日 更新

ナン・ゴールディン
藤田嗣治
横尾忠則
江戸独楽
増山たづ子「ありがとう徳山村」
スパイスの本
日本古代史
岐阜の郷土史
坪内祐三
小西康陽のコラム
野呂邦暢
平出隆「伊良子清白」
武満徹
宮崎駿 出発点

などなど

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年8月13日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

[古書]タウン情報ぎふ 1984年〜1986年

2019年11月1日 更新

●タウン情報ぎふ 1984〜1986年

岐阜人なら懐かしい、TJ岐阜のバックナンバーが入荷しました!

あの地名、あの店名が次々登場して、イベントガイドも広告も含め、全ページがたまらなく面白い!

そして80年代ノリの表紙が意味深で意味不明!

美殿町の紹介ページも見つけましたよ

こうしたタウン誌は、当時のまちやカルチャーが一気にわかる貴重な資料でもあります。

が、読み捨てられがちな雑誌なので、このように綺麗な状態でまとめて入荷するのは珍しくて貴重です!

というわけで、こうしたローカル雑誌など積極的にお買取いたしますので、捨ててしまう前に、ぜひご相談ください。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2019年11月1日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2019年1月13日 更新

100均まつりも終わり、店内の本が充実してきてます!

ヴァージニア・ウルフ著作集 全8巻揃

ダニエル・ジョンストン、粟津潔、木山捷平、藤原新也、春日井建、ウルトラマン、長良川鉄道、ダリー語の本など

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2019年1月13日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

大人気の「八画文化会館 vol.6 レトロピア岐阜」再入荷

2018年6月14日 更新

お待たせしました!

大人気のため、入荷しては完売してしまう「八画文化会館 vol.6 レトロピア岐阜」、どーんと届きました!

(写真を撮った直後から売れています)

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2018年6月14日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

岐阜本コーナーができました

2018年6月8日 更新

偶然、刊行のタイミングが重なった3誌を軸に、岐阜をテーマにした雑誌・リトルプレスのコーナーを入口横につくりました。
3誌まとめ買いの方もいらっしゃって、盛り上がっています!
地元の方が新たな目で岐阜をとらえ直すきっかけに、また県外の方の岐阜来訪記念に、ぜひ。

●Edit GIFU(800円+税)
岐阜のまちと、そこに暮らすわたしたちへの愛情にあふれたリトルプレスです。
完成まで実に2年の月日が費やされています。
実は徒然舎もご紹介いただいているのですが、それが普通の紹介ではなく、「当店に通ってくださっているお客様へのアンケートによる紹介」なのです!
初めてこのページを読んだときは思わず涙ぐんでしまいました……
また、当店ページの扉絵は、さとうゆうすけさんが担当してくださっていますが、現在店頭で配付中のショップカードとどこか繋がるような素敵な絵になっています。
ぜひご覧ください!

※「Edit Gifu」は、一角に本を置かせていただいているカンダマチノート2階、喫茶 星時さんでもお買い求めいただけます

●Gifu LIFE(400円+税)
岐阜のアクティブな出版社 さかだちブックスさんによる、ポップでかわいいコンパクトな岐阜ガイドブックです。
岐阜で暮らす学生さんとの取材で、その生活の実態にも迫っているので、岐阜の大学を受験しようと思っている方にピッタリ。
岐阜旅行のお土産にも!

●八画 文化会館 vol.6 レトロピア岐阜(1,800円+税)
柳ケ瀬をはじめ、すぐ近くなのに見えていなかった、まさにディープな岐阜の姿にスポットを当てた一冊。
値段はちょっと高めですが、内容がほんとうに充実しているので、すごい読み応えです!

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2018年6月8日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

小冊子「岐阜百点」「ぎふ春秋」入荷しました

2018年3月3日 更新

‪岐阜人なら、記事も写真も広告も面白くて仕方ない!
40〜50年前の小冊子「岐阜百点」「ぎふ春秋」入荷しました‬。
「岐阜百点」、メタリックな表紙デザインがかっこいいです(1962年頃)。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2018年3月3日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。
TOPに戻る

© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.