Sally Scott ニクキュー #02/#12/#17
花椿 花椿文庫つき
2017 冬号/2019 spring/2019 summer/2019 autumn/
BRUTUS 本屋/コーヒー/民芸/山下達郎など人気号も
文庫もいろいろ!
藤原新也 全東洋街道
四月と十月文庫
旧版の岩波少年文庫など
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2021年1月22日 更新
2021年1月3日 更新
[NEUTRAL COLORS]
●NEUTRAL COLORS 1
☆何度目かの再入荷
当店でも古書で入荷するたびすぐ売れてしまう「NEUTRAL」「TRANSIT」や「ATLANTIS」を生み出してきた編集者 加藤直徳による集大成的な雑誌
●写真の中の君は何を見ている / 松尾修
そのNEUTRAL COLORSから刊行された、フォトグラファー、松尾修さんのエモーショナルな写真エッセイ
[rn press]
●USO 2 / 野口理恵 編
…
あなたが抱えている、
哀しくて、みっともなくて 。可笑しな嘘を
ひとつだけ教えてくれませんか。
…
漫画家や文筆家、歌人など、さまざまなジャンルで活躍する方々が、
これまでついてきた「嘘」をテーマにしたエッセイを寄稿した小さな文芸誌
執筆陣:辻山良雄 ,木下龍也 ,今日マチ子 ほか
[平凡社]
●月経と犯罪 “生理“はどう語られてきたか / 田中ひかる
女性は生理があるから罪を犯す、と信じられていた時代があった。
その言葉の根拠を確かめ、信じられてきた理由を歴史的資料からひもとく。
●不埒な人たち ハシェク短編集 / ヤロスラフ・ハシェク / 平凡社ライブラリ
なんたるでたらめ!
カフカ、チャペックと並ぶチェコの人気作家の、実体験に基づく面白すぎる短編27編
☆ヨゼフ・ラダの挿絵入り
[古小烏舎]
●人類学的観察のすすめ 物質・モノ・世界 / 古谷嘉章
☆再入荷
見慣れた景色も、「人類学的」に観察の目を注いでみると、思いもかけない驚異に満ちた世界が露わになる。
知っていたつもりの「未知の世界」へ誘う、人類学者による観察+考察のエクササイズ。
[アルタープレス]
● “ニューノーマルな世界”の哲学講義 / 西谷修
哲学者・西谷修が、大学での夏季集中講義をベースに、コロナ禍の現在の世界を切り開く「哲学的思考」を、誰にでも親しみやすく語った超入門書
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2020年12月26日 更新
[誠光社]
恥ずかしい料理 / 梶谷いこ, 平野愛
クリスマスイブの今夜、各地のご家庭の食卓に並ぶとされる料理こそが「恥ずかしい料理」の対局にあるものなのかな
などと思いながら読みました。
……
食べても今さら感動しないけれど、いくら食べても食べ飽きない料理。
わたしたちの日常は、そんな「恥ずかしい料理」によって支えられていて
そして実はそれは、様々な記憶や思いに繋がってゆく、とても大切な料理なのかもしれない
……
透明感のなかに物語を感じる写真と、対象と距離の近い著者だからこそ書ける文章が静かに胸にせまる、エモーショナルな食エッセイ。
そして、本全体から溢れる「これぞ京都!」という空気感。
大阪でも東京でもなく京都、という手触り。
羨ましくなるような京都の空気を閉じ込めて、誠光社さんから届いた、おすすめの一冊です。
……
ちなみに今夜のわたしの恥ずかしい夕食は、
「昨日食べたんですよー」とスタッフが話していたのを聞いて羨ましくなり帰りに買いに行ったモスチキンと、クノールの即席コーンポタージュと、朝のチーズパンの残りと、昨日買った岩手のアスパラを茹でたの(甘くて美味しかった!)でした。
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2020年12月17日 更新
写真集 岐阜百年
大関ヶ原展 徳川家康没後四〇〇年記念特別展
大阪市電 路面電車66年の記録
日本の霊場をゆく
アゲハチョウの生物学
辰巳芳子 庭の時間
ドアラのひみつ
続 名古屋の喫茶店
湯浅学 人情山脈 HOSONO百景
おまんのモノサシ持ちや! 土佐の反骨デザイナー・梅原真の流儀
高峰秀子の流儀
三沢光晴 理想主義者
桂米朝 落語と私
川田順造 聲
西井一夫 写真編集者 山岸章二へのオマージュ
加藤幹郎 映画とは何か
スラヴォイ・ジジェク 汝の症候を楽しめ ハリウッドvsラカン
倉橋由美子 夢幻の毒想
小川紳介 シネアストは語る
成瀬巳喜男演出術 役者が語る演技の現場
ウルトラマンと「正義」の話をしよう
ウルトラマン画報<上巻>
特撮秘宝 vol.1 ウルトラセブン研究・完結編
日本カセットテープ大全
映画パンフレット 機動戦士ガンダム UCユニコーン episode1~7 全7冊セット
映画パンフレット 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 1~6 全6冊セット
プロパガンダ 広告・政治宣伝のからくりを見抜く
生活考察 創刊号/vol.4
スーザン・ソンタグ 良心の領界
構造主義の歴史 上下巻揃
アフォーダンスの心理学 生態心理学への道
カルロ・ギンズブルグ 歴史を逆なでに読む
カール・シュミット 独裁
マラルメ 書物と山高帽
科学から空想へ よみがえるフーリエ
篠沢秀夫 篠沢フランス文学講義 4.伝統からの解放 / 5.大洪水の時代
北山耕平 虹の戦士
小笠原秀実・登 尾張本草学の系譜
岐阜見聞録
日本の流民芸
大津神社誌
戦国の猛虎 武田信玄
原爆爆心地
長崎 爆心地復元の記録
法華経 仏典講座 上下巻揃
ラドヤード・キプリング 少年キム
コーマック・マッカーシー 平原の町
ローリング・サンダー メディスン・パワーの探究
リトル・トリー 普及版
オーデン詩集
初版復刻版 故旧忘れ得べき / 放浪記 / あこがれ / 海潮音
不思議谷の子供たち
高橋たか子 きれいな人
村上春樹 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
江戸巷談 藤岡屋ばなし 正続揃
藤沢桓夫 大阪の人
幸田文しつけ帖
依田学海 学海余滴
晩年の高村光太郎
伊藤信吉 高村光太郎研究
寺山修司全歌集
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2020年12月12日 更新
アンリ・カルティエ=ブレッソン写真集 scrapbook : photographs 1932-1946
ジャコメッティ展
「大妖怪展」図録
現代世界の呪術
トマス・ハーディー The Return of the Native
W.G.ゼーバルト Austerlitz
外山滋比古 乱読のセレンディピティ
おしゃれ野球批評
仮面ライダーカード
台湾語会話フレーズブック
すぐ使える!!トラベル台湾語
旅のかけらの残し方
壊れても仏像 文化財修復のはなし
少女たちの昭和史
のらくろ上等兵
大城のぼる 愉快な鉄工所
禁じられた戦史<ほるぷ平和漫画シリーズ>
真説 長州力 1951-2015
コンバトラーV ボルテスV ダイモス ダルタニアス大全
bonponのプチプラ着こなし便利帖
心地いい暮らしを作る家仕事 リンネル特別編集
fratto 02 旅 / 13 店主のスピリット
自休自足
黄瀛詩集 瑞枝 復刻版
中桐雅夫全詩
山尾三省詩集 びろう葉帽子の下で 新装版
須永朝彦 日本古典文学幻想コレクション 全3冊揃
山口誓子 雪獄
片山廣子,松村みね子 野に住みて 短歌集+資料編
鶴岡善久 日本超現実主義詩論
ペナンブラ氏の24時間書店
ショーン・プレスコット 穴の町
町屋良平 1R1分34秒
井上荒野 切羽へ
松田青子 スタッキング可能
大橋歩エッセイ集 トマトジュース
ハラノムシ、笑う 衛生思想の図像学
村上春樹 女のいない男たち
吉田修一 ひなた / ランドマーク / 女たちは二度遊ぶ
文の骨格 日本語の文法 1
森鴎外 明治知識人の歩んだ道
首里織の歴史と技法 売切
奥美濃とその周辺の山 130山
時代を駆ける 商い渡世人
すぐわかる日本の城 歴史・建築・土木・城下町
定信お見通し 寛政視覚改革の治世学
狂気とバブル
ケアが生まれる場 他者とともに生きる社会のために
科学が作られているとき 人類学的考察
渇きの考古学 水をめぐる人類のものがたり
フィリピンの民話
東南アジアのポピュラーカルチャー
ジャック・デリダ 根源の彼方に グラマトロジーについて / 精神分析の抵抗
バタイユ ニーチェの誘惑
ブルデュ 実践感覚 全2巻揃
原尻英樹 心身一如の身体づくり
辻原登 東大で文学を学ぶ
山口昌男 はみ出しの文法
三橋四郎 商店住宅建築図説 明治44年
栗山已紀雄, 仲野雄介 構築材料編 昭和5年
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2020年11月21日 更新
Andy Warhol 1928-1987 : Commerce into Art
特別展 浮世絵の美 雨と雪と傘
長次郎 楽焼の祖 長次郎四百年忌記念
日本の暖簾 その美とデザイン
手拭 庶民の芸術 浮田コレクション
Mario Testino Any Objections?
牧野義雄
すぐわかる日本の絵画
アルチンボルド エキセントリックの肖像
伊藤俊治 寫眞史
明るい部屋の謎 写真と無意識
国際シンポジウム 小津安二郎
小林信彦 われわれはなぜ映画館にいるのか
澁澤龍彦 エロスの解剖
喜国雅彦 国樹由香 本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド
長尾謙一郎 クリームソーダシティ 完全版
panpanya 足摺り水族館
山川直人 口笛小曲集
花輪和一 呪詛
戸田誠二 WOMAN
高野雀 あたらしいひふ
和田慎二 アラビアン狂想曲
我々は如何にして美少女のパンツをプラモの金型に彫りこんできたか
1980年大百科
高田理香 猫に恋して
1000 TILES
安野光雅 ABCの本
アラビア科学史序説
そして最後にヒトが残った
エデンの彼方
交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史
記憶のかたち コメモレイションの文化史
ミラーニューロン
フランケンシュタイン・コンプレックス 人間は、いつ怪物になるのか
マライタのエロタ老人
イスラームと民主主義
スピヴァク みずからを語る
ウンベルト・エーコ 記号論と言語哲学
反近代の思想 現代日本思想大系
黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い
アヴァンギャルドの戦争体験 松本竣介、瀧口修造 そして画学生たち
加藤守雄 わが師 折口信夫
ものと人間の文化史 鮑
旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三
近代たばこ考
続 草木染 染料植物図鑑
中央線 オレンジ色の電車今昔50年
写真でたどる木曽三川いまむかし
岐阜県教育史 写真で綴る岐阜県教育の変遷
村国座 平成の大修理
ロシアの神話
アイルランドの民話
ホーフマンスタール選集 戯曲
エリオット詩集
赤ちゃん列車が行く 最新モードの都市伝説
ベルンハルトシュリンク 帰郷者
ジュンパラヒリ 見知らぬ場所 / 低地
池澤夏樹 日本文学全集 日野啓三・開高健
森茉莉 贅沢貧乏
野崎まど タイタン
平野啓一郎 ある男
植草甚一 退屈の利用法
佐野洋子 問題があります
種村季弘 江戸東京《奇想》徘徊記
尾崎一雄対話集
近代精神と文壇 明治文学夜話
山本貴光 文体の科学
藤澤桓夫句集
増補 落語事典
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2020年11月12日 更新
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2020年11月2日 更新
[大福書林]
●喫茶とインテリア2 NORTH
街に根ざした喫茶店を訪れ、店主のことばと店のインテリアを記録し紹介するシリーズ
関西に続き今回は、北海道15の街の喫茶店へ
[平凡社]
●哲学トレーニングブック
哲学書を読むための実践的かつ模範的なサンプル
●石元泰博 生誕100年
●暴流の人 三島由紀夫
●和室学 世界で日本にしかない空間
●過激派の時代 北井一夫
1964-68年に過激派の学生運動を撮り続けた写真から、北井自らがセレクトした集大成的な写真集。
警察の追及を逃れて隠し続けた、ベタ焼きの貼り付けられたスケッチブックから、スキャナーで複写しデジタル印刷で蘇らせた
●雲の伯爵 富士山と向き合う阿部正直
映像と気象学の草創期に生きた科学少年のアヴァンギャルドな人生と、驚異の撮影観察記録
●夜ふけに読みたい 神秘なアイルランドのおとぎ話
●おいしい酒肴は白飯にも合う。 / 栗原心平
から揚げ美味しそう!
[本の雑誌社]
●暗がりで本を読む
[書肆汽水域]
●ののの / 太田靖久
特典冊子「恐山の豚」付きです!
●鴻池朋子 絵のうら側の言葉の糸をとおす
●スナップショットは日記か?
再入荷しました
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2020年10月31日 更新
劇場パンフレット マジンガーZ INFINITY パシフィックリムほか
森山大道 フラグメンツ / 犬の記憶 終章
中平卓馬 日本の写真家36
リリーフランキー コミックス
ガロ1995年12月号
ルチャ・リブレ MONDO LUCHA A GO-GO / Lucha MASCARADA メキシカン・プロレスと仮面の肖像
日本のオートバイの歴史 二輪車メーカー興亡の記録
吉田類の思い出酒場
名古屋本町通りものがたり 売切
堀川端 ものがたりの散歩みち
花の名古屋の碁盤割
周縁のモダニズム モダン都市名古屋のコラージュ
崩壊について
黒い太陽と赤いカニ 岡本太郎の日本 椹木野衣
今村太平 孤高独創の映画評論家 シリーズ民間日本学者
フランソワ・トリュフォー映画読本
任侠映画伝
黒澤明の映画術
大船日記 小津安二郎先生の思い出 笠智衆
クラシック音楽 名曲名演論
伝説 岡林信康 増補改訂新装版
聞き書きデザイン史
ビアズレーの墓 マンディアルグ 生田耕作訳
岐阜マンとゆくぎふのモノ
もりのようふくや オクターフ・パンク・ヤシ エウゲーニー・M・ラチョフ
天然生活
幕末の儒学者 美濃の文人たち
古代語構文の研究
日本中世の歴史 源平の内乱と公武政権/元寇と南北朝の動乱/室町の平和/戦国大名と一揆/天下統一から鎖国へ
「キング」の時代 国民大衆雑誌の公共性
万能人とメディチ家の世紀 ルネサンス再考
不良・ヒーロー・左傾 教育と逸脱の社会学
過ぎ去ろうとしない過去 ナチズムとドイツ歴史家論争 ユルゲン・ハーバーマスほか
ピーター・ブルック なにもない空間
三次元の人間 生成の思想を語る
ジョルジョ・アガンベン 開かれ 人間と動物
山崎正和 社交する人間
アドルノの場所
他者と死者 ラカンによるレヴィナス 内田樹
フランツ・ファノン
20世紀のナショナリズム
ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記 1930-1932/1936-1937
フーコー 臨床医学の誕生
川田順造 人類学的認識論のために
声の祝祭 日本近代詩と戦争 CD「戦争詩朗読放送の記録」付き
マラルメの詩学
激情と神秘 ルネ・シャールの誌と思想
エミリ・ディキンスン詩集
田中冬二 青い夜道 愛蔵版
車谷長吉 業柱抱き
神吉拓郎 フツーの家族
庄野潤三 絵合せ
色川武大 狂人日記
貸本小説
谷崎潤一郎と異国の言語 野崎歓
大阪の笑芸人
わが戦後演劇放浪記 白浜研一郎
新聞小説の誕生
永井荷風 角川写真文庫
女性 大正13年3月号 プラトン社
内田魯庵山脈 山口昌男
東京私生活
円朝の世界 「文学」増刊
少年探偵団読本 乱歩と小林少年と怪人二十面相
ポール・オースター ナショナル・ストーリー・プロジェクト
タキトゥス 同時代史
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2020年10月5日 更新
更紗装飾木版集成
沖縄の伝統染織
世界の衣装をたずねて
バフチンと文化理論
記号の殺戮
高山宏 表象の芸術工学
肉体作品 近代の語りにおける欲望の対象
瀧口修造 幻想画家論 新装改訂版
ジャコメッティ あるアプローチのために
東映ゲリラ戦記
にっぽんの刑事スーパーファイル
カフカ、映画に行く
フェリーニ・オン・フェリーニ
銀幕の百怪 本朝怪奇映画大概
A.P.ド・マンディアルグ レオノール・フィニーの仮面
木村伊兵衛の眼
川西英コレクション
茶の湯古今春秋
写真と資料で見る大相撲名鑑
ぽちぶくろ 伝えたい日本の美しいもの
草森紳一 荷風の永代橋
坪内祐三 慶応三年生まれ七人の旋毛曲り
谷崎潤一郎の世界
昭和の和歌問題 上巻
竹頭 竹内始萬
岡田隆彦詩集 <現代詩文庫 30>
吉田一穂詩集
天狼の古典 平畑静塔
ランボー叙説「イリュミナシオン」考
後藤明生 行き帰り/めぐり逢い
イ・ラン 悲しくてかっこいい人
嗚呼!1989・G戦上のバリア 日本シリーズ対巨人戦の悲劇
昭和プロ野球「球場」大全
ウールの植物染色
花ごよみ 365日
世界の美しいステンドグラス
グレゴリ青山 ねうちもん京都
京都 食の値段
柘植文 こどもエイティーズ
まんが入門 赤塚不二夫 小学館入門百科シリーズ 売切
秋穂敬子 支那料理
新版 手づくり雑貨の売り方手帖
ちいさなちひろ画集 こどものしあわせ
安野光雅の画集 Anno 1968〜1977
五大虚空蔵菩薩 京都・神護寺多宝塔 <魅惑の仏像 19>
柄谷行人 現代批評の構造 通時批評から共時批評へ
モダニズム研究
文学生産の哲学 サドからフーコーまで
「読者」の誕生 活字文化はどのようにして定着したか
廃墟論
魔女狩り
ホイジンガ レンブラントの世紀
怪異学の可能性 売切
石原千秋 読者はどこにいるのか
二世の起源と「戦後思想」
戦艦大和 最後の乗組員の遺言
明治維新とは何だったのか
岡倉天心 物ニ観ズレバ竟ニ吾無シ
庄屋日記にみる江戸の世相と暮らし
骨が語る古代の家族
日本史小百科 陶磁
日本交通史料集成 全3集
尾州家河内本源氏物語開題/河内本源氏物語成立年譜攷 2冊一函入
ラデュレのお菓子レシピ 箱入り 売切
通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.