新入荷情報

今日の新入荷棚(文庫)

2021年1月9日 更新

<講談社文芸文庫>
粟津則雄 正岡子規
浅見淵 昭和文壇側面史
織田作之助 夫婦善哉
林京子 祭りの場/ギヤマン ビードロ
富士正晴  桂春団治
松下竜一 豆腐屋の四季
吉行淳之介 私の文学放浪
棟方志功 板散華
岩阪恵子 画家小出楢重の肖像
使徒教父文書

<徳間文庫>
深沢七郎 流浪の手記

<角川ソフィア文庫>
西東三鬼 全句集
釈迢空 全歌集
飯田蛇笏 全句集

<河出文庫>
ロードダンセイニの幻想短篇集成 全4巻揃

<サンリオSF文庫>
ボブ・ショウ 去りにし日々、今ひとたびの幻

<角川文庫>
ウィリアム・ギブスン ヴァーチャル・ライト
C.W.ニコル 冒険家の食卓
エーリッヒ・フォン・デニケン 未来の記憶
スーザン・ヒル 奇妙な出会い
マルセル・エイメ 壁抜け男

<集英社文庫 コバルトシリーズ>
野呂邦暢 水瓶座の少女

獅子文六
自由学校 / 胡椒息子 / ちんちん電車 / 食味歳時記

などなど

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年1月9日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

「恥ずかしい料理」梶谷いこ、平野愛[誠光社]

2020年12月26日 更新

誠光社
恥ずかしい料理 / 梶谷いこ, 平野愛

クリスマスイブの今夜、各地のご家庭の食卓に並ぶとされる料理こそが「恥ずかしい料理」の対局にあるものなのかな

などと思いながら読みました。

……

食べても今さら感動しないけれど、いくら食べても食べ飽きない料理。

わたしたちの日常は、そんな「恥ずかしい料理」によって支えられていて

そして実はそれは、様々な記憶や思いに繋がってゆく、とても大切な料理なのかもしれない

……

透明感のなかに物語を感じる写真と、対象と距離の近い著者だからこそ書ける文章が静かに胸にせまる、エモーショナルな食エッセイ。

そして、本全体から溢れる「これぞ京都!」という空気感。

大阪でも東京でもなく京都、という手触り。

羨ましくなるような京都の空気を閉じ込めて、誠光社さんから届いた、おすすめの一冊です。

……

ちなみに今夜のわたしの恥ずかしい夕食は、

「昨日食べたんですよー」とスタッフが話していたのを聞いて羨ましくなり帰りに買いに行ったモスチキンと、クノールの即席コーンポタージュと、朝のチーズパンの残りと、昨日買った岩手のアスパラを茹でたの(甘くて美味しかった!)でした。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年12月26日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

牧野伊三夫「アトリエ雑記」[本の雑誌社]

2020年12月18日 更新

[本の雑誌社]
アトリエ雑記 / 牧野伊三夫

酒と料理、ときどき旅路。
ペンをとった画家が綴る、日々のこと。

この年末年始は、
穏やかで、ふふっと笑える牧野さんの文章を読みながら、あったかい部屋で過ごしたいです。

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年12月18日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

「いつか中華屋でチャーハンを」増田薫[スタンド・ブックス]

2020年12月10日 更新

[スタンド・ブックス]
●いつか中華屋でチャーハンを / 増田薫 (思い出野郎Aチーム )

待ちに待った一冊が届きました!

ハナコ岡部 の良い顔に目が行きすぎる装幀(著者自装)

ゆるいキャラとシズル感溢れる料理描写

食へのあくなき探究心

…すべて最高です!

旅に出づらいこの年末年始にぴったりな軽やかさ、楽しさです。
(さっそく追加発注しました!)

◎素敵なサイン入り(数量限定!)
◎特典ハガキ付き

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年12月10日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

「全訳 哲学として読む老子」「離島の本屋ふたたび」「人類学的観察のすすめ」 ほか

2020年11月13日 更新

[トランスビュー]
●全訳 哲学として読む老子/山田史生

好評の「物語として読む 全訳 論語」も併せてぜひ!

[ころから]
●離島の本屋ふたたび  / 朴順梨

[古小烏舎]
●人類学的観察のすすめ 物質・モノ・世界  / 古谷嘉章
「ただの石というものはない」
人類学者による観察+考察のエクササイズ

●日本捕鯨史 概説

[kiltybooks]
●サウンターマガジン 第3号

……

完売していた人気既刊も再入荷しています!
[numabooks]
●読書の日記 本づくり スープとパン 重力の虹 / 阿久津隆

●ベンガル料理はおいしい  / ユザーン、石濱匡雄

[共和国]
●植物園の世紀

[ヘウレーカ]
●ヒロインたちの聖書ものがたり

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年11月13日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

大福書林「喫茶とインテリア2 NORTH」、本の雑誌社「暗がりで本を読む」ほか

2020年11月2日 更新

[大福書林] ●喫茶とインテリア2 NORTH
街に根ざした喫茶店を訪れ、店主のことばと店のインテリアを記録し紹介するシリーズ
関西に続き今回は、北海道15の街の喫茶店へ

[平凡社]

●哲学トレーニングブック
哲学書を読むための実践的かつ模範的なサンプル

●石元泰博 生誕100年

●暴流の人 三島由紀夫

●和室学 世界で日本にしかない空間

●過激派の時代 北井一夫
1964-68年に過激派の学生運動を撮り続けた写真から、北井自らがセレクトした集大成的な写真集。
警察の追及を逃れて隠し続けた、ベタ焼きの貼り付けられたスケッチブックから、スキャナーで複写しデジタル印刷で蘇らせた

●雲の伯爵 富士山と向き合う阿部正直
映像と気象学の草創期に生きた科学少年のアヴァンギャルドな人生と、驚異の撮影観察記録

●夜ふけに読みたい 神秘なアイルランドのおとぎ話

●おいしい酒肴は白飯にも合う。 / 栗原心平
から揚げ美味しそう!

[本の雑誌社]

●暗がりで本を読む

[書肆汽水域]

●ののの / 太田靖久
特典冊子「恐山の豚」付きです!

[カタリココ文庫]

●鴻池朋子 絵のうら側の言葉の糸をとおす
●スナップショットは日記か?
   再入荷しました

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年11月2日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年10月10日 更新


POPEYE ガールフレンド’18
キャラクターランド Vol.8
キャラクター魂vol.05
石ノ森章太郎 変身ヒーロー写真集 1971-1975
東映ヒーロー悪役列伝
ドカベンPERFECT BOOK
名古屋鉄道百年史
スーパー戦隊画報 第1巻 正義のチームワーク三十年の歩み
スーパーロボット画報 巨大ロボットアニメ三十五年の歩み
なつかしの東映×石ノ森ヒーロー大図鑑
東映スーパー戦隊大全 バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界
ゴーグル5・ダイナマン・バイオマン大全
仮面ライダー画報 仮面の戦士三十年の歩み
夢(スーパーヒーロー)を追い続ける男
ルチャリブレ 自由への戦い 売切
吉田豪のセメント!!スーパースター列伝
レジェンド100 アメリカン・プロレス伝説の男たち
“東洋の神秘”ザ・グレート・カブキ自伝
証言 長州力 「革命戦士」の虚と実
ツェツェのAtoZ
IN/SECTS Vol.003 クロスカルチャー2011 :スペシャルインタビュー・星野源
TRANSIT 16号 美しきドイツの光源を探して
BiRD 03 アイスランド
お昼のサラダ
住む。 No.8/No.10/No.45
堀文子画文集 時の刻印
イサムノグチ展 モエレ沼公園グランド・オープン記念
鳥の目虫の目 日本の旅 原田泰治の世界


江南市前野 吉田家文書 3冊セット
中仙道鵜沼宿図録 各務原歴史散歩2
北方川並奉行所調役 丹羽玄塘著 塘叢
織田信長と岐阜
古文書に見る 尾張藩主岐阜御成
淡水魚 第2号
サケ・マス魚類のわかる本
魚河岸の魚 魚の見わけ方
三木成夫 海・呼吸・古代形象
樹木 見どころ勘どころまるわかり図鑑
富山の売薬文化と薬種商
科学的思考の考古学
小松和彦 神なき時代の民俗学
鳥!驚異の知能
リチャード・ドーキンス 進化とは何か
宇宙が始まる前には何があったのか?
ドラッカー マネジメント[基本と原則]エッセンシャル版
名車を創った男たち  プロジェクト・リーダーの流儀
徳大寺有恒 俺と疾れ!! 激動の20世紀編
ハンナ・アーレント 、あるいは政治的思考の場所
スーザン・ソンタグ 他者の苦痛へのまなざし
チョムスキー入門
社会生物学論争史 誰もが真理を擁護していた  2冊揃
斬首の光景 ジュリア・クリステヴァ
リオリエント アジア時代のグローバル・エコノミー
聞くこととしての歴史 売切
メディア論 人間の拡張の諸相 M.マクルーハン


美学イデオロギー 売切
美酒と革嚢 第一書房・長谷川巳之吉
プルースト 全集別巻 プルースト研究・年譜
シェイクスピア論
現代文学理論 テクスト・読み・世界
歴史としての文藝春秋
荻原魚雷 書生の処世
新選組血風録 シナリオ集
バタイユ エロティシズムの歴史
千種創一歌集 砂丘律
現代詩文庫 小池昌代/木坂涼
栗原寛歌集 Terrarium
堀口大学詩集
村野美優 セイタカアワダチソウのうた
小川三郎 象とY字路
水沢なお 美しいからだよ
小野省子 牛丼屋夜間アルバイト
水無田気流 Z境
宮岡絵美 鳥の意思、それは静かに
半田信和詩集 ひかりのうつわ/プールサイドの天使
夏目漱石 虞美人草 初版復刻
宮谷一彦 ライク ア ローリング ストーン
荒俣宏 アメージング・ファンタジー 二十世紀イリュストレ大全
中原昌也 続・エーガ界に捧ぐ
はじめての囲碁入門
チーズ図鑑

ヤン・デ・ハートック 遙かなる星 売切

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年10月10日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年9月20日 更新

THE BEACH INTERIOR 海を感じる心地良い家
ビーンズクックブック 豆と野菜をたくさん食べる本
ねこあつめキャラレシピ
ねこねこキッチン
すみっコぐらしのごはん&スイーツ
リラックマのごはん&スイーツ
いいことから始めよう スヌーピーと仲間たちからの生きるヒント
鹿沼市立川上澄生美術館 企画展「蔵書票の川上澄生」
ミロとの対話 これが私の夢の色 
チボー家のジャック
永田萌 物語のなかの娘たち
ザ・聊斎志異
エッシャーの宇宙
宮崎駿の雑想ノート
子ども遊び集 別冊太陽
ビジュアルNIPPON 江戸時代
如意輪観音 魅惑の仏像


ボディ・クリティシズム 啓蒙時代のアートと医学における見えざるもののイメージ化 高山宏訳
死刑の「昭和」史
エドワード・W・サイード パレスチナ問題
トランスナショナル・アイデンティティと多文化共生 グローバル時代の日系人
女性を消去する文化
求めの政治学 言葉・這い舞う島
感性の歴史家 アラン・コルバン
植植民地幻想 イギリス文学と非ヨーロッパ民地幻想
「東洋的専制主義」論の今日性 還ってきたウィットフォーゲル
カルロ・ギンズブルグ 糸と痕跡
偽りの秀吉像を打ち壊す
1冊でわかるテロリズム
科学哲学の冒険
緩和ケア 精神分析になにができるか
ジョルジョ・アガンベン 開かれ 人間と動物
アラン・バディウ 倫理 〈悪〉の意識についての試論
文藝別冊 総特集 ゴダール 新たなる全貌
来たるべきもの ニーチェとヘルダリーン
エドマンド・ウィルソン批評集 1.社会・文明/2.文学
ユダとは誰か 原始キリスト教と『ユダの福音書』の中のユダ
〈在日〉文学論


エンゲルベルト・ケンペル 日本誌 日本の歴史と紀行 上下巻揃
輪之内町史
飛騨國中案内
飛騨遺乗合府
岐阜名勝案内 金華山と長良川の鵜飼 復刻版
倭国と渡来人 交錯する「内」と「外」
大仏はなぜ紫香楽で造られたのか
角川 書道字典
現代詩鑑賞講座 第12巻 明治・大正・昭和詩史
近代俳論史
北園克衛 全詩集/全評論集
カストリ雑誌研究
などなど

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年9月20日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

Landschaft「こどもと大人のてつがくじかん」ほか

2020年9月18日 更新

[Landschaft]

●こどもと大人の てつがくじかん てつがくするとはどういうことか?
犬山で紡がれた3年間の「てつがく対話」


[左右社]

●コロナ時代の哲学 大澤真幸×國分功一郎

●肉食の哲学

●新・住宅論 難波和彦

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年9月18日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年9月7日 更新

座談会 昭和文学史 全6巻
アランジ アロンゾ アランジアワーほか
リカちゃんハウスの博覧会 
ディック・ブルーナのすべて
メタルズ! 変容する金属の美
猫まみれ 招き猫亭コレクション
エリック・ホッファー 安息日の前に
堀江敏幸 魔法の石板 ジョルジュ・ペロスの方へ
フアン・ホセ・サエール 傷痕
戦後関西詩壇回想
荷風と東京『断腸亭日乗』私註
李朝のやきもの 高麗・李朝白磁と染付を中心に
京極夏彦 妖怪図巻
伊藤冠峰 竹園の漢詩人
伊藤冠峰 緑竹園詩集訓解
ルカーチとハンガリー
映像/言説の文化社会学 フィルム・ノワールとモダニティ
クロード・レヴィ=ストロース みる きく よむ
宗教の系譜 売切
亀山郁夫 熱狂とユーフォリア
大東亜共栄圏の文化建設
暴力と人間存在
シュラクサイの誘惑
立木康介 露出せよ、と現代文明は言う
無のグローバル化 拡大する消費社会と「存在」の喪失
超越と横断 言説のヘテロトピアへ
公と私の系譜学
小林秀雄 声と精神
「本当の自分」の現象学
科学哲学の冒険 サイエンスの目的と方法をさぐる
中沢新一 緑の資本論
中沢新一 カイエ・ソバージュ Ⅰ~Ⅳ巻セット
方丈記に人と栖の無常を読む
アユ学 アユの遺伝的多様性の利用と保全
モノのはじまりを知る事典 生活用品と暮らしの歴史
銭湯へ行こう
水上勉 土を喰ふ日々
小林勇 山中独膳
歴史の道調査報告書 第2集 復刻
歴史の道調査報告書 第3集 復刻
岐蘇古今沿革志 複刻
高句麗と渤海
古代の倭国と朝鮮諸国 売切
古代東アジアの道路と交通
日本古代の周縁史
東西弥生文化の結節点 朝日遺跡
平氏が語る源平争乱
歴史を社会に活かす
歴史書などなど

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年9月7日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。
TOPに戻る

© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.