新入荷情報

今日の新入荷棚

2021年2月25日 更新

荒川修作,マドリン・ギンズ 建築 : 宿命反転の場
歌川国芳 木曽街道六十九次之内
猪熊弦一郎の仕事展 : 時代を生かし彩ったもう一つの世界
愛知曼陀羅 : 東松照明の原風景
ギュウとチュウ : 篠原有司男と榎忠
篠原有司男展 ギュウちゃん、”前衛の道”爆走60年
トヨモーター展 : メイド・イン・刈谷のオートバイ物語
けだらけ : ミロコマチコ画集
日本画 その妙なる世界
ブリューゲル展 : 画家一族150年の系譜
賢治宇宙 宮沢賢治 小林敏也
The Americans : ロバート・フランク
写真展 シュルレアリスト 山本悍右 : 不可能の伝達者
映像身体論
中国演劇史
不良老人伝
永瀬清子 すぎ去ればすべてなつかしい日々
超人 高山宏のつくりかた
「茶の本」の100年 : 岡倉天心 国際シンポジウム
岩茶 : 究極のウーロン茶「大紅袍」の世界
アンソロジー カレーライス!! / お弁当。
坂木司 肉小説集
ぷくぷく、お肉
家で作れる 有名店のプレミアハンバーグ
球体 1 2007年冬号 特集 : 文字のはなし
球体 2 2008年春号 特集 : 東北圏と平田吾郎
球体 3 2008年3号 特集 : 建築のはなし 荒木信雄のしごと
idea アイデア 328 2008年5月号 特集 : デザインの草の根
idea アイデア 349 2011年11月号 特集 : 松田行正デザイン図鑑
idea アイデア 353 2012年7月号 特集 : ドラフトのいま
idea アイデア 383 2018年10月号 特集 : 東アジア グラフィックデザインプロジェクトの現在地
伊藤彦造イラストレーション


空じゅう虹 : 高橋元吉詩集
存在の夏 : 歌集 村木道彦
蕪村句集講義 全3巻揃 東洋文庫 売切
小林秀雄 美しい花 若松英輔
長良川 豊田穣
小説三島由紀夫事件
田村隆一 若い荒地
田中小実昌 アメン父
リチャード・バック 村上龍 イリュージョン : 退屈してる救世主の冒険
ヴァージニア・ウルフ 病むことについて <大人の本棚
ヨーゼフ・ロート小説集 2
結城信一 評論・随筆集成
杉山茂丸 百魔 : 正続完本
山田宏一 新編 美女と犯罪
両性具有 <書物の王国 9>
シャルル・ボードレール
愛と叛逆 : 文化学院の五十年  売切

魔術/美術 : 幻視の技術と内なる異界
ルネサンスの魔術思想 : フィチーノからカンパネッラへ <ヴァールブルク・コレクション>
エリアーデ オカルティズム・魔術・文化流行
テリー・イーグルトン 宗教とは何か 無神論を超えて
市場・道徳・秩序 坂本多加雄
法とはなにか 法思想史入門 増補新版
フロイトと後継者たち 下
越境者の思想 : トドロフ,自身を語る <叢書・ウニベルシタス
ケアの本質 生きることの意味
ノルウェー語のしくみ 新版
ネパールの人と文化
江戸時代の図書流通
きじや : 轆轤師制度の研究
神道的日本民族論
日本石造物辞典
日本土器事典
徳山村のあけぼのを求めて
失われゆく飛騨の民具と民俗 : 図録

島尾敏雄全集 全17巻揃

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年2月25日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年2月14日 更新

☆絵本いろいろ
バーバラ・クーニー、トミー・デ・パオラ、エロール・ル・カイン など

チャールズ・イームズの100の名言(charleseames 100 quotes)
長谷川潾二郎 ポストカードブック

☆文庫もいろいろ
山田太一 丘の上の向日葵/路上のボールペン/街への挨拶 ほか
みうらじゅん ボク宝/青春ノイローゼ/魅惑のフェロモンレコード ほか
山田洋次 映画をつくる/映画館がはねて
創元推理文庫 など

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年2月14日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年2月12日 更新


西河克己映画修業
坪井與
キネマを聞く 日本映画史の証言者30人 全2冊揃
アキ・カウリスマキ 街のあかり
川谷拓三,室田日出男 殺られてたまるか ピラニアの唄
谷口ジロー選集 犬を飼うと12の短編
マリリン・マンソン自伝
イーター 第6号 ノイズ・ジャパン
かわいい紙もの手帖
野草と暮らす365日
旅が100倍楽しくなる英会話
三浦綾子 一日の苦労は、その日だけで十分です
学生版 牧野日本植物図鑑
いろは 創刊号〜5号 5冊セット
girls ZINE つくる、つながるジンの楽しみ / 女子のためのジン案内
手紙社 かわいい印刷 / レトロ印刷の本 / 活版印刷の本
自由に遊ぶ、DIYの本づくり
リトルプレスをつくる
石山さやか サザンウィンドウ・サザンドア
名古屋の喫茶店 完全版 売切
ワインは楽しい絵で読むワイン教本
刺繍のエンブレム A to Z
西淑 なくなりそうな世界のことば
relax 2005.3/2005.4/2005.10
真夜中 リトルモア 1/2/12

巖谷國士 封印された星 瀧口修造と日本のアーティストたち
ぼくらの鉱石ラジオ
ミヒャエルエンデ はてしない物語
青木正美 古本探偵追跡簿
岩井秀人 ヒッキー・カンクーントルネード
木村秀夫歌集
富岡多恵子 厭芸術反古草紙
季刊ソムニウム 夢
村上春樹 群像日本の作家
村上春樹 「1Q84」をどう読むか
探訪 村上春樹の世界 東京編
鴻上尚史 八月の犬は二度吠える
室生犀星 富岡多恵子 近代日本詩人選
鈴木志郎康 純粋身体
東洋文庫 塵袋 全2巻揃 /野崎左文 増補 私の見た明治文壇 全2巻揃
遠藤周作『沈黙』草稿翻刻 売切
天野忠詩集
竹内浩三全作品集 全1巻 日本が見えない
加藤郁乎 荒れるや

宮本常一 瀬戸内海の研究
前田惠學集 1 釈尊をいかに観るか / 2 仏教とは何か、仏教学いかにあるべきか
加藤典洋 日本人の自画像
吉本隆明 共同幻想論
アルゴノオト あおいの日記
新版大東京案内
反逆のスピリット 和尚ラジニーシ
文化の「発見」 驚異の部屋からヴァーチャル・ミュージアムまで
アイヌ革命と太田竜
地名アイヌ語小辞典
わたしの身体、わたしの言葉 ジェンダーで読む日本近代文学
性と生殖の近世
東洋文庫 千夜一夜物語と中東文化 前嶋信次著作選
普通選挙制度成立史の研究
朝河貫一書簡集
実如判 五帖御文の研究 影印篇

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年2月12日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2021年1月31日 更新

近田春夫 僕の読書感想文
今柊二 定食と古本
荻原魚雷 書生の処世 売切
須賀章雅 貧乏暇あり 札幌古本屋日記
無限の本棚 手放す時代の蒐集論
長田弘 本を愛しなさい 売切
乗代雄介 本物の読書家
坪内祐三 シブい本
ほんまに 15 海文堂書店閉店に思う / 16 続・神戸の古本力
叢書ウニベルシタス 1000番到達記念ブックレット
古本の雑誌 別冊本の雑誌
尾張の書林と出版
尾張名古屋 芝居番付
映画の呼吸 澤井信一郎の監督作法 売切
映画記号論入門 売切れ
100分de名著 世阿弥 風姿花伝
米朝・上岡が語る昭和上方漫才 桂米朝 上岡龍太郎
青い鳥 恩地孝四郎装幀 講談社版・世界名作童話全集
穂村弘 蚊がいる
大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽
ファッションの社会経済史 在来織物業の技術革新と流行市場 売切
日本の野草 夏
最後の秘境 東京藝大
写真を楽しむ133のネタ帖
コモエスタ八重樫 モッド イースト
ブルーノ・ムナーリ かたちの不思議 三角形

立体で見る星の本
龍樹・親鸞ノート 増補新版
新国訳大蔵経 法句経
源氏物語の詩学 かな物語の生成と心的遠近法 売切
大前粟生 回転草
マホメッド・エル・ネフザウィ 匂える園
小谷真理 テクノゴシック
東浩紀コレクションL 文学環境論集
「編集知」の世紀 18世紀フランスにおける「市民的公共圏」と『百科全書』
新校本 宮澤賢治全集 第13巻 売切
前衛詩運動史の研究 モダニズム詩の系譜
春日井建歌集 朝の水 / 井泉
決定版 尾崎放哉全句集
西東三鬼 新訂 俳句シリーズ人と作品13
西東三鬼全句集

精神分裂病 臨床と病理 2冊揃
M.メルロポンティ 眼と精神 / 幼児の対人関係 木田元
エドワード・W・サイード フロイトと非-ヨーロッパ人
フーコーとクイア理論
フーコーと狂気
フーコー 生権力と統治性
言説の諸ジャンル
ヴァルター・ベンヤミン パサージュ論 ボードレールのパリ
危機の時代のポリフォニー ベンヤミン、バフチン、メイエルホリド
オリエンタルズ 大衆文化のなかのアジア系アメリカ人
ノーム・チョムスキー 生成文法の企て
動機の修辞学 ケネス・バーク
芸術と生政治 現代思想の問題圏
ブーバーの人間学
ベンヤミンのアレゴリー的思想
言語と沈黙 言語・文学・非人間的なるものについて
ブローデル 交換のはたらき 物質文明・経済・資本主義 15-18世紀

ブルーノ・ムナーリ きりのなかのサーカス(英文)
長崎訓子のコラージュブック
青田真也 よりそうかたち

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2021年1月31日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年12月17日 更新

写真集 岐阜百年
大関ヶ原展 徳川家康没後四〇〇年記念特別展
大阪市電 路面電車66年の記録
日本の霊場をゆく
アゲハチョウの生物学
辰巳芳子 庭の時間
ドアラのひみつ
続 名古屋の喫茶店
湯浅学 人情山脈 HOSONO百景
おまんのモノサシ持ちや! 土佐の反骨デザイナー・梅原真の流儀
高峰秀子の流儀
三沢光晴 理想主義者
桂米朝 落語と私
川田順造 聲
西井一夫 写真編集者 山岸章二へのオマージュ
加藤幹郎 映画とは何か
スラヴォイ・ジジェク 汝の症候を楽しめ ハリウッドvsラカン
倉橋由美子 夢幻の毒想
小川紳介 シネアストは語る
成瀬巳喜男演出術 役者が語る演技の現場
ウルトラマンと「正義」の話をしよう
ウルトラマン画報<上巻>
特撮秘宝 vol.1 ウルトラセブン研究・完結編
日本カセットテープ大全


映画パンフレット 機動戦士ガンダム UCユニコーン episode1~7 全7冊セット
映画パンフレット 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 1~6 全6冊セット


プロパガンダ 広告・政治宣伝のからくりを見抜く
生活考察 創刊号/vol.4
スーザン・ソンタグ 良心の領界
構造主義の歴史 上下巻揃
アフォーダンスの心理学 生態心理学への道
カルロ・ギンズブルグ 歴史を逆なでに読む
カール・シュミット 独裁
マラルメ 書物と山高帽
科学から空想へ よみがえるフーリエ
篠沢秀夫 篠沢フランス文学講義 4.伝統からの解放 / 5.大洪水の時代
北山耕平 虹の戦士
小笠原秀実・登 尾張本草学の系譜
岐阜見聞録
日本の流民芸
大津神社誌
戦国の猛虎 武田信玄
原爆爆心地
長崎 爆心地復元の記録
法華経 仏典講座 上下巻揃


ラドヤード・キプリング 少年キム
コーマック・マッカーシー 平原の町
ローリング・サンダー メディスン・パワーの探究
リトル・トリー 普及版
オーデン詩集
初版復刻版 故旧忘れ得べき / 放浪記 / あこがれ / 海潮音
不思議谷の子供たち
高橋たか子 きれいな人
村上春樹 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
江戸巷談 藤岡屋ばなし 正続揃
藤沢桓夫 大阪の人
幸田文しつけ帖
依田学海 学海余滴
晩年の高村光太郎
伊藤信吉 高村光太郎研究
寺山修司全歌集

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年12月17日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年11月23日 更新

よみがえれ!シーボルトの日本博物館
浮世絵 後期歌川派展 国芳・国貞・広重の世界
ゴッホとゴーギャン展
塩麹とことん使いこなしレシピ
きょうも、おいしかったね。朝鮮の味、家庭の味
東京パンガイド
菜菜ごはん
ふとらないお菓子 バター、オイルなしでもこんなにおいしい
12色で描ける はじめての日本画教室
豆千代の着物モダン
はじめての花づくり
田中智のミニチュアワーク / ミニチュアスタイル/ ミニチュアコレクション
絆 石ノ森章太郎
ウルトラ兄弟物語 1
マスコレコレクション
ザ・ウルトラマン 内山まもる
映画のシュルレアリスム
映画と表象不可能性 四方田犬彦
燃えあがる映画小屋 吉増剛造
山田宏一のフランス映画誌
グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ
高橋宣行の発想ノート クリエイティブの根っこ
諸国デザイン図鑑 1
ボトルは語る 三石博
MADE IN JAPAN マッチレッテル万華鏡
STUDIO VOICE 1991.4/2003.3
Sampler 2: Art, Pop and Contemporary Music Graphics
INAX 50 Tile Patterns Design Collection
永遠のドイツデザイン

もっと旅に出たくなる おとなの鉄道地図帳
水の世界地図
ふるさとの山 飛騨百山
山の本をつくる 中西健夫
日本山名総覧 1万8000山の住所録
山の世界 自然・文化・暮らし
山の名著 明治・大正・昭和戦前編
ハピネス気分で山歩き 平野恵理子
岐阜の山歩きベスト55コース
こんなに楽しい岐阜の山旅100コース 美濃
奥美濃のヤブ山 50山51コース
山の旅 本の旅 登る歓び、読む愉しみ
山の本歳時記
山のミステリー
飛騨の山山 国境編 / ヤブ山編
埋もれた母の記録 日本のチベット・北上山地に生きる
私たちの山登り
ハンディー版 津和野 安野光雅
山の時間 沢野ひとし
山岳気象予報士で恩返し
はやぶさ、そうまでして君は
ヒグチユウコ ポストカードブック
あたたかい肩 雁須磨子
少女まんが文庫カタログ 懐かし編
ひっこしました 杉浦さやか
北東北のシンプルをあつめにいく 堀井和子
こうの史代 日の鳥 / 平凡倶楽部
作家名でわかる逆引き美術館手帖

聖書動物大事典
ウズメとサルタヒコの神話学
南国沖縄の昔話
俗信のコスモロジー
フルトヴェングラーの手記
お耳ざわりですか ある伴奏者の回想
マン・レイ 写真と恋とカフェの日々
続・英語にならない日本語
1,000 places to see before you die
星の王子パリ日記 内藤濯
僕は、そして僕たちはどう生きるか 梨木香歩
漱石の愛した絵はがき
明日は日曜 穴井太聞き書きノート
青山二郎の話 宇野千代
窯辺雑記 新装復刻版 富本憲吉
豊崎由美 そんなに読んで、どうするの?
たべるのがおそい vol.1
詩集 ひとつの愛 清岡卓行
犯罪幻想 復刻版 江戸川乱歩 著/棟方志功 画

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年11月23日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年11月21日 更新

Andy Warhol 1928-1987 : Commerce into Art
特別展 浮世絵の美 雨と雪と傘
長次郎 楽焼の祖 長次郎四百年忌記念
日本の暖簾 その美とデザイン
手拭 庶民の芸術 浮田コレクション
Mario Testino Any Objections?
牧野義雄
すぐわかる日本の絵画
アルチンボルド エキセントリックの肖像
伊藤俊治 寫眞史
明るい部屋の謎 写真と無意識
国際シンポジウム 小津安二郎
小林信彦 われわれはなぜ映画館にいるのか
澁澤龍彦 エロスの解剖
喜国雅彦 国樹由香 本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド
長尾謙一郎 クリームソーダシティ 完全版
panpanya 足摺り水族館
山川直人 口笛小曲集
花輪和一 呪詛
戸田誠二 WOMAN
高野雀 あたらしいひふ
和田慎二 アラビアン狂想曲
我々は如何にして美少女のパンツをプラモの金型に彫りこんできたか
1980年大百科
高田理香 猫に恋して
1000 TILES
安野光雅 ABCの本

アラビア科学史序説
そして最後にヒトが残った
エデンの彼方
交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史
記憶のかたち コメモレイションの文化史
ミラーニューロン
フランケンシュタイン・コンプレックス 人間は、いつ怪物になるのか
マライタのエロタ老人
イスラームと民主主義
スピヴァク みずからを語る
ウンベルト・エーコ 記号論と言語哲学
反近代の思想 現代日本思想大系
黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い
アヴァンギャルドの戦争体験 松本竣介、瀧口修造 そして画学生たち
加藤守雄 わが師 折口信夫 
ものと人間の文化史 鮑
旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三
近代たばこ考
続 草木染 染料植物図鑑
中央線 オレンジ色の電車今昔50年
写真でたどる木曽三川いまむかし
岐阜県教育史 写真で綴る岐阜県教育の変遷
村国座 平成の大修理

ロシアの神話
アイルランドの民話
ホーフマンスタール選集 戯曲
エリオット詩集
赤ちゃん列車が行く 最新モードの都市伝説
ベルンハルトシュリンク 帰郷者
ジュンパラヒリ 見知らぬ場所 / 低地
池澤夏樹 日本文学全集 日野啓三・開高健
森茉莉 贅沢貧乏
野崎まど タイタン
平野啓一郎 ある男
植草甚一 退屈の利用法
佐野洋子 問題があります
種村季弘 江戸東京《奇想》徘徊記
尾崎一雄対話集
近代精神と文壇 明治文学夜話 
山本貴光 文体の科学
藤澤桓夫句集
増補 落語事典

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年11月21日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年11月12日 更新

スタートレック FOTO NOVEL
ひたか良 飛翔伝説
ヤマシタトモコ HER
伊藤静 三十路飯
ミヒャエル・ゾーヴァ ちいさなちいさな王様
友成純一 内臓幻想
ホラー小説大全 ドラキュラからキングまで
小栗虫太郎 人外魔境
ダリ芸術論集 ナルシスの変貌
フリーダ・カーロ 生涯と芸術
漫画戦後史2 社会風俗篇
映画伝来 シネマトグラフと〈明治の日本〉
「天皇」と呼ばれた男 撮影監督宮島義勇の昭和回想録 売切
図説 時代小説のヒーローたち

見田宗介,大澤真幸 二千年紀の社会と思想
ロラン・バルト ラシーヌ論 売切
ペニスの文化史
ヴァギナの文化史
ヴァギナ 女性器の文化史
黒曜石 3万年の旅
人類学とは何か
農の思想と日本近代 売切

芭蕉句集
串田孫一 虫と花の寓話
人間太宰治 山岸外史
三島由紀夫 蘭陵王
エリック・ホッファー自伝 売切
野原一夫 編集者三十年
銀色夏生 力をぬいて
シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々
小林賢太郎短篇集 こばなしけんたろう
Yanagi Design 柳宗理と柳工業デザイン研究会のしごと

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年11月12日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

今日の新入荷棚

2020年10月31日 更新


劇場パンフレット マジンガーZ INFINITY パシフィックリムほか
森山大道 フラグメンツ / 犬の記憶 終章
中平卓馬 日本の写真家36
リリーフランキー コミックス
ガロ1995年12月号
ルチャ・リブレ MONDO LUCHA A GO-GO / Lucha MASCARADA メキシカン・プロレスと仮面の肖像
日本のオートバイの歴史 二輪車メーカー興亡の記録
吉田類の思い出酒場
名古屋本町通りものがたり 売切
堀川端 ものがたりの散歩みち
花の名古屋の碁盤割
周縁のモダニズム モダン都市名古屋のコラージュ
崩壊について
黒い太陽と赤いカニ 岡本太郎の日本 椹木野衣
今村太平 孤高独創の映画評論家 シリーズ民間日本学者
フランソワ・トリュフォー映画読本
任侠映画伝
黒澤明の映画術
大船日記 小津安二郎先生の思い出 笠智衆
クラシック音楽 名曲名演論
伝説 岡林信康 増補改訂新装版
聞き書きデザイン史
ビアズレーの墓 マンディアルグ 生田耕作訳
岐阜マンとゆくぎふのモノ
もりのようふくや  オクターフ・パンク・ヤシ エウゲーニー・M・ラチョフ
天然生活


幕末の儒学者 美濃の文人たち
古代語構文の研究
日本中世の歴史 源平の内乱と公武政権/元寇と南北朝の動乱/室町の平和/戦国大名と一揆/天下統一から鎖国へ
「キング」の時代 国民大衆雑誌の公共性
万能人とメディチ家の世紀 ルネサンス再考
不良・ヒーロー・左傾 教育と逸脱の社会学
過ぎ去ろうとしない過去 ナチズムとドイツ歴史家論争 ユルゲン・ハーバーマスほか
ピーター・ブルック なにもない空間
三次元の人間 生成の思想を語る
ジョルジョ・アガンベン 開かれ 人間と動物
山崎正和 社交する人間
アドルノの場所
他者と死者 ラカンによるレヴィナス 内田樹
フランツ・ファノン
20世紀のナショナリズム
ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記 1930-1932/1936-1937
フーコー 臨床医学の誕生
川田順造 人類学的認識論のために


声の祝祭 日本近代詩と戦争 CD「戦争詩朗読放送の記録」付き
マラルメの詩学
激情と神秘 ルネ・シャールの誌と思想
エミリ・ディキンスン詩集
田中冬二 青い夜道 愛蔵版
車谷長吉 業柱抱き
神吉拓郎 フツーの家族
庄野潤三 絵合せ
色川武大 狂人日記
貸本小説
谷崎潤一郎と異国の言語 野崎歓
大阪の笑芸人
わが戦後演劇放浪記 白浜研一郎
新聞小説の誕生
永井荷風 角川写真文庫
女性 大正13年3月号 プラトン社
内田魯庵山脈 山口昌男
東京私生活
円朝の世界 「文学」増刊
少年探偵団読本 乱歩と小林少年と怪人二十面相
ポール・オースター ナショナル・ストーリー・プロジェクト
タキトゥス 同時代史

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年10月31日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。

往来座編集室「名画座手帳2021」

2020年10月21日 更新

[往来座編集室] 2,000円+税

東京都内の名画座の上映情報を網羅したフリーペーパー「名画座かんぺ」発行人・のむみちさん企画・監修による、
旧作邦画情報が満載の、読んで愉しめる手帳です!
レジ前の特等席にて販売スタートしました!

オンラインショップでも販売スタート!

おすすめポイントは、栞POPでたっぷりご紹介しています

 

発行も6年目となり、情報も、手帳としての使い勝手もますます充実!

●メモ充実のバーチカル式

時間単位でのスケジュール管理がしやすいバーチカル式1週間と、見開きの方眼メモが交互に登場
予定とメモが連携しやすい!
・映画上映時刻をメモ→感想をメモ
・会議予定時刻をメモ→会議中にメモ 等

●とにかく付録が大充実
・映画人(俳優・監督・スタッフ)の生没年月日情報を網羅。巻末には索引も。
・主な旧作邦画(約1,400作品)の公開日を該当日に掲載
・シリーズ映画チェックリスト(56シリーズ)
・日本映画監督138名の活動期チャート
・年齢早見表(1878年〜)
・別紙付録「旧作邦画ビール競争」「都電路線図」
などなど、旧作邦画を観たくなる情報がいっぱいです!

全国旧作上映施設リストには、我らが柳ヶ瀬のロイヤル劇場さんの名前も!
来年は「名画座手帳」と一緒に、たくさん映画を観ませんか?

名画座手帳2021(往来座編集室)
2,000円+税
仕様:14.8 x 10.5 x 2 cm
発刊:2020年10月
徒然舎オンラインショップで販売中

通信販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事は2020年10月21日 に書かれたものです。既に売切の可能性もございます、ご了承ください。
TOPに戻る

© 2009-2025 tsurezuresha All Rights Reserved.